MENU

ProxTrendは仮想通貨詐欺!口コミ評判や返金請求の方法・出金できない場合の対処法も解説

ProxTrendは仮想通貨詐欺!口コミ評判や返金請求の方法・出金できない場合の対処法も解説

ProxTrendというサイトで詐欺に遭ったという報告が最近相次いでいます。

結論としては以下の通り、ProxTrendは詐欺サイトの可能性が高く、利用はおすすめできません。

ProxTrendは詐欺サイトの可能性が高い
  • 公式サイトに記載の住所は過去に警告を受けた取引所のもの
  • WikiFXでは「ノンライセンス」との判断
  • ドメイン情報が隠されていて運営元の情報が一切わからない
  • 実際に「出金できない」というトラブルが発生している

この記事では、投資詐欺の調査を専門に扱う調査会社「株式会社セキュアテクノロジー」の編集部が、ProxTrendの実態について調査しました。

ProxTrendに入金してしまった場合はどうしたら良いですか…?

ProxTrendを始めとする投資詐欺の被害に遭った場合は、実態調査をすればお金が戻ってくる可能性が高まります。

弊社サービス「スキャムリサーチ」で無料の一次調査をいたしますので、お気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します

目次

【結論】ProxTrendは詐欺の可能性が高い

ProxTrendが詐欺かどうか、当サイトで複数の項目にわたって検証した結果は以下の通りです。

ProxTrendは詐欺かどうかの検証まとめ
基本情報公式サイトで手数料についての言及あり
ライセンスWiki FXではノンライセンスとの評価
ドメイン情報ドメインは取得から半年未満、情報は全て隠蔽
口コミ・評判出金できない、偽のサイトに送金させるシステムになっている

検証の結果から、ProxTrendは詐欺の可能性が極めて高いと判断できます。

以下、それぞれの検証項目について詳しく解説していきます。

なお、既にProxTrendに入金してしまい詐欺被害に遭ってしまった場合は、なるべく早く対処をすることが重要です。

当社の専門調査サービス「スキャムリサーチ」では、詳しい特殊調査を行い返金請求をサポートしております。

無料で一次調査が可能ですので、お困りの方はお気軽にご相談ください。

スキャムリサーチ」で対応可能な内容
  • 当社が保有するトラッキングシステムで、仮想通貨の移送先を追跡
  • 過去の調査事例と照らし合わせて詐欺業者の身元を特定
  • 調査の内容をまとめた被害証明書類を作成(返金実現に不可欠)

\ 多数の返金成功事例あり /

↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します

ProxTrendはコモロ連合を拠点とする、ライセンス情報の無い取引所

ProxTrendのファーストビュー

ProxTrendの概要

ProxTrendの概要を表でまとめると、以下の通りです。

ProxTrendの概要
名称ProxTrend
URLhttps://www.proxtrend.com/
運営会社Proxtrend Ltd
会社登録国・地域コモロ連合・ムワリ島
所在地PB 1257 Bonovo Road, Fomboni, Comoros, KM
代表者名不明
メールアドレスinfo@proxtrend.com
電話番号+815030850091
ライセンス不明

ProxTrendについて公式サイトを確認したところ、運営会社やライセンス状況、所在地などさまざまな情報がわかりました。

以下では、公式サイトから分かる情報を順番に調査していきましょう。

所在地の住所から見る不審点

公式サイトに記載されている「PB 1257 Bonovo Road, Fomboni, Comoros, KM」という住所は、過去に調査したこともあるFxonetという架空の取引所と完全に一致しています。

ProxTrendと同じ住所の取引所

Fxonet以外にも、同一の住所を所在地とする架空の取引所が過去に金融庁から警告を受けていました。

ProxTrendと同じ住所の取引所
ProxTrendと同じ住所の取引所

電話番号の国番号は日本のもの

公式サイトのお問い合わせページに記載の電話番号は、+81から始まっています。

この番号は日本の国番号であり、コモロ諸島のものではありません。

ProxTrendの電話番号

また、電話番号の情報を調べてみましたがそれらしい口コミなどはなく、比較的新しい番号である可能性が考えられます。

ProxTrendの電話番号詳細

約款は全て英語表記のみ

「法律上の」というページには複数の書類が記載されていますが、何も英語表記のみで内容を理解するには少し手間がかかりそうです。

ProxTrendの利用規約

一般料金ページにある手数料の請求内容

「一般料金」というページには、出金時に高額な手数料がかかる旨が記載されています。
この内容は、過去に調査したFxonetと完全に一致していました。

ProxTrendの手数料

さらに、Fxonetと同様、取引を行わない期間がある場合の手数料についても記載があります。

ProxTrendの休眠手数料

12ヶ月以上口座を動かさなかった場合、休眠手数料として1000ユーロが請求されます。
※1000ユーロは約16万円。

基本的に、正式な取引所で高額な手数料を取られることはありません。

ProxTrendのライセンス情報には疑わしさあり

仮想通貨やFXのサイトを選ぶ際には、運営会社がライセンスを取得しているかどうかが重要です。

ProxTrendのライセンスに関して調べてみたところ、以下の通り怪しい点があることが分かりました。

  • ProxTrendは金融庁のライセンスを取得していない
  • ProxTrendは正式なライセンス所持情報がない
  • WikiFXではProxTrendを「ノンライセンス」と判断している

ProxTrendは金融庁のライセンスを取得していない

金融庁が発表している「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」のページに、ProxTrendの記載はありませんでした。

つまりProxTrendは日本国内において金融庁のライセンスを取得していません。

ただし、金融庁の規制は非常に厳しく、金融庁のライセンスを取得していない全ての業者が悪質であるわけではありません。

そのため、海外のライセンスを保有しているかどうかなど、総合的に判断する必要があります。

ProxTrendは正式なライセンス所持情報がない

ProxTrendの公式サイトでは、ムワリ国際サービス局の認可および規制を受けているとの記載がありましたが、具体的な情報を検索してもそれらしい内容は見つかりませんでした。

WikiFXではProxTrendを「ノンライセンス」と判断している

FX会社の安全性やレビューに関する情報を提供するサイト「WikiFX」において、ProxTrendは「ノンライセンスと判断されている状況でした。

ProxTrendの評価

スコアは1.20、ほぼゼロに近い評価です。

ProxTrendのドメイン情報から詐欺サイトの可能性を検証

ProxTrendのドメインの情報を調査し、詐欺サイトかどうかを検証してみます。

ProxTrendのドメインに紐づく情報から、危険度を推測することができます。

ProxTrendのドメインのwhois情報などを調査した結果は以下の通りです。

ProxTrendのドメイン情報まとめ
ドメイン文字列proxtrend.com
ドメイン登録日2024年1月30日
レジストラRegistrar.eu(Hosting Concepts B.V.)
登録国オランダ(Zuid-Holland/ロッテルダム)
登録者情報Whois Privacy Protection Foundation による完全匿名化
proxtrend.comのwhois情報(参考)
Domain Name: proxtrend.com
Registry Domain ID: 2850859813_DOMAIN_COM-VRSN
Registrar WHOIS Server: whois.registrar.eu
Registrar URL: https://www.registrar.eu
Updated Date: 2024-09-04T14:20:13Z
Creation Date: 2024-01-30T09:52:02Z
Registrar Registration Expiration Date: 2027-01-30T09:52:02Z
Registrar: Hosting Concepts B.V. d/b/a Registrar.eu
Registrar IANA ID: 1647
Registrar Abuse Contact Email: abuse@registrar.eu
Registrar Abuse Contact Phone: +31.104482297
Reseller:
Domain Status: clientTransferProhibited https://icann.org/epp#clientTransferProhibited
Registry Registrant ID: REDACTED FOR PRIVACY
Registrant Name: Whois Privacy Protection Foundation
Registrant Organization: Whois Privacy Protection Foundation
Registrant Street: Hofplein
Registrant City: Rotterdam
Registrant State/Province: Zuid-Holland
Registrant Postal Code: 3032 AC
Registrant Country: NL
Registrant Phone: +31104482295
Registrant Phone Ext:
Registrant Fax:
Registrant Fax Ext:
Registrant Email: https://contact-form.registrar.eu/?domainName=proxtrend.com&purpose=owner
Registry Admin ID: REDACTED FOR PRIVACY
Admin Name: Whois Privacy Protection Foundation
Admin Organization: Whois Privacy Protection Foundation
Admin Street: Hofplein
Admin City: Rotterdam
Admin State/Province: Zuid-Holland
Admin Postal Code: 3032 AC
Admin Country: NL
Admin Phone: +31104482295
Admin Phone Ext:
Admin Fax:
Admin Fax Ext:
Admin Email: https://contact-form.registrar.eu/?domainName=proxtrend.com&purpose=admin
Registry Tech ID: REDACTED FOR PRIVACY
Tech Name: Whois Privacy Protection Foundation
Tech Organization: Whois Privacy Protection Foundation
Tech Street: Hofplein
Tech City: Rotterdam
Tech State/Province: Zuid-Holland
Tech Postal Code: 3032 AC
Tech Country: NL
Tech Phone: +31104482295
Tech Phone Ext:
Tech Fax:
Tech Fax Ext:
Tech Email: https://contact-form.registrar.eu/?domainName=proxtrend.com&purpose=tech
Name Server: ns-1020.awsdns-63.net
Name Server: ns-1112.awsdns-11.org
Name Server: ns-18.awsdns-02.com
Name Server: ns-1595.awsdns-07.co.uk
DNSSEC: unsigned
URL of the ICANN WHOIS Data Problem Reporting System: https://wdprs.internic.net/
>>> Last update of WHOIS database: 2025-04-14T18:04:25Z <<<

For more information on Whois status codes, please visit https://icann.org/epp

; The data in this registrar whois database is provided to you for
; information purposes only, and may be used to assist you in obtaining
; information about or related to domain name registration records.
; We do not guarantee its accuracy.
; By submitting a WHOIS query, you agree that you will use this data
; only for lawful purposes and that, under no circumstances, you will
; use this data to
; a) allow, enable, or otherwise support the transmission by e-mail,
; telephone, or facsimile of mass, unsolicited, commercial advertising
; or solicitations to entities other than the data recipient's own
; existing customers; or
; b) enable high volume, automated, electronic processes that send queries
; or data to the systems of any Registry Operator or ICANN-Accredited
; registrar, except as reasonably necessary to register domain names
; or modify existing registrations.
; The compilation, repackaging, dissemination or other use of this data
; is expressly prohibited without prior written consent.
; These terms may be changed without prior notice. By submitting this
; query, you agree to abide by this policy.

これらの情報から分かることは以下の通りです。

  • 登録日は2024年、数ヶ月前に登録したばかりのドメイン
  • 登録者の名前、組織、住所、連絡先などすべてがWhois Privacy Protection Foundationにより非公開
  • 匿名性を重視する事業者に多く使われており、詐欺サイトの事例も散見されるレジストラを使用している

proxtrend.com は2024年に登録されたばかりで、ドメインの運営履歴が極めて浅く、信頼性を示す実績が全く確認できません。

Whois情報上の登録者情報はすべて「Whois Privacy Protection Foundation」により匿名化されており、実際の運営者の名前や組織、所在地は一切確認できない状態です。

さらに、ネームサーバーにはAWSが使用されており、インフラとしての信頼性はあるものの、運営者の実体をさらに見えにくくしています。

金融商品や投資を扱うサイトであるにもかかわらず、これほどまでに情報開示を避ける姿勢は、正規サービスとしては極めて不自然であり、詐欺の可能性が非常に高いと判断されます。

ProxTrendの口コミ・評判では「出金できない、手数料を請求される」との声あり

ProxTrendの口コミ情報や評判について調べたところ、以下のような声が挙がっていました。

  • 出金しようとするとサポートからの連絡が途絶える
  • 偽サイトに送金させて利益が上がったように見せている
  • 短期間で大きな利益が出るという謳い文句で勧誘している

様々な媒体で投稿されていたProxTrendに関する口コミ・評判をご紹介します。

ProxTrendのXでの口コミ

Xでは、ProxTrendに関する有益なポストは見つかりませんでした。

ProxTrendのYahoo!知恵袋での口コミ

Yahoo!知恵袋では、ProxTrendに関する投稿は確認できませんでした。

ProxTrendの掲示板などでの口コミ

ProxTrendに関して、掲示板では以下のような口コミがありました。

ProxTrendに関する注意喚起

詐欺被害の口コミサイトでは、ProxTrendについて以下の書き込みがありました。

ProxTrendは巧妙で、正規プラットフォーム(仮想通貨)を通じ偽サイトに送金させて、偽サイトで偽の利益が上がっているようにみせる場合もあります。

詐欺相談なび

「ProxTrend」は、高利回りの投資商品や取引のチャンスを提供するとして、多くの人を引き寄せます。短期間で大きな利益が出ると謳われることが多いです。

詐欺相談なび

プロクストレンドはまた、利用者に対して「わずかな投資で巨額の利益を得られる」といった宣伝文句を掲げ、トレードや投資を誘導します。

詐欺相談なび


ProxTrendは、正規の仮想通貨プラットフォームを装って信頼を得た上で、偽サイトに送金させる非常に巧妙な詐欺手口が報告されています。

「少額の投資で大きな利益が得られる」などの甘い言葉で投資を促し、システム上で偽の利益を見せて出金を誘導し続けるのが特徴です。

最終的には出金不能となり、資金を失うケースが多数発生しています。ProxTrendに関する勧誘や広告を見かけた場合は、絶対に関わらないよう注意が必要です。

実際の被害報告も多数

口コミサイトの中には、実際に被害に遭ってしまったという方からの情報も寄せられています。

2月1日に25000円投じてさまいました

警察、カード会社、銀行には連絡しました

大丈夫ですか?

詐欺相談なび

取引が実際には行われないという点も大きな特徴です。サイトにアクセスすると、仮想通貨の取引が簡単にできるように見せかけられていますが、実際にはユーザーが行った取引は、リアルタイムの市場に反映されません。取引が成立しないまま、ユーザーの資金だけが積み上げられていき、最終的には引き出すことができなくなります。

詐欺相談なび

ProxTrend取引所から出金の手続きをしようとすると先に税金(手数料)が必要だとかハッキング・マネーロンダリングの疑いが持たれているなど更にお金を送金を送るように指示をされます

詐欺被害ジャパン

 ProxTrendは、実際には取引が行われておらず、出金もできない典型的な仮想通貨詐欺サイトとされており、「税金」や「マネーロンダリング対策」などの理由で追加送金を求める悪質な手口が確認されています。

被害拡大を防ぐためにも、被害に遭ってしまった場合は一切の連絡・送金を断ち、経緯や証拠を保管して専門家に相談するようにしてください。

状況によっては二次詐欺にも警戒が必要です。必ず専門家の指示に従いましょう。

ProxTrendの詐欺被害に遭った場合は調査会社に依頼を

実際にProxTrendの被害で悩んでいる場合、相談先としては弁護士・法律事務所や警察などが思い浮かぶかもしれません。

ですが、本当にお金を取り戻すためには、まずは「詐欺被害に強い専門の調査会社」に調査を依頼するのが有効です。

弁護士に相談しても、詐欺師の氏名や住所が不明だと対応できない

詐欺被害の相談先として、弁護士や法律事務所を思い浮かべる方も多いでしょう。

実際、詐欺を企てた相手の素性が明らかな場合には、弁護士に依頼して法的処置を取ることで解決できることもあります。

ですが、ProxTrendのような仮想通貨詐欺・FX詐欺の場合、そもそも相手の名前・会社名・住所などが分からない場合がほとんどです。

そのため、弁護士に依頼しても法的処置を取るべき相手が分からず、結局は調査会社に追跡調査を依頼する必要が生じてしまいます。

警察に相談しても、詐欺の証拠が不十分と言われてしまう

警察に相談した場合も、詐欺の証拠が不十分だと被害届を受理してもらえず、解決に繋がらないことが多いのが現実です。

また、民事不介入の原則があるため、警察は詐欺でだまし取られた被害金の返金まではサポートしてくれません。

詐欺被害専門の調査会社ならProxTrendの「被害証明書類」を作成できる

警察や弁護士に動いてもらうためは、詐欺被害の内容を明らかにした「被害証明書類」の作成が必要です。

そこで頼りになるのが、詐欺被害に特化した専門の調査会社です。

特に、当サイトを運営する株式会社セキュアテクノロジーでは、業界トップレベルの技術を駆使した調査が可能です。

調査依頼をいただければ、ProxTrendに関して弊社独自の専門的な調査を行い、返金の実現をサポートいたします。

無料で一次調査が可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します

【なぜ当社では高度な調査が可能なのか】

当社が保有するトラッキングシステムで、仮想通貨の移送先を追跡します。仮想通貨が複数に分散されている場合でも、一番金額の大きい移送先を調査して在処を特定します。仮想通貨サイトや企業情報の調査とともに、当社の過去の調査事例と照らし合わせて詐欺業者の身元を特定することも可能です。

当社には投資詐欺の手口に詳しい専門スタッフ、サイバーセキュリティに精通した解析スタッフ、国内および海外の仮想通貨の取引所にも詳しいスタッフが常駐しております。

運営会社

株式会社セキュアテクノロジーは、投資詐欺に関する実態調査を行う専門調査会社です。詐欺被害に遭われた方の返金請求をサポートします。

目次