MENU

CapPlaceは仮想通貨詐欺?被害に遭った場合や出金できない場合の対処法を解説

CapPlaceは仮想通貨詐欺?被害に遭った場合や出金できない場合の対処法を解説
  • CapPlace を利用して利益が出たが出金ができない…
  • CapPlaceからしつこく連絡が来る…

などでお困りではないですか?

実際、CapPlace については「怪しい」「騙された」などの声が挙がっています。

そこでこの記事では、投資詐欺の調査を専門に扱う調査会社「株式会社セキュアテクノロジー」の編集部が、CapPlaceの実態について解説します。

なお、詐欺で奪われたお金は、実態調査をすれば返金の可能性が高くなります。

現在CapPlaceの被害でお困りの方は、弊社サービス「スキャムリサーチ」で無料の一次調査をいたしますので、お気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します

目次

CapPlace は東アフリカ「コモロ連合」の取引所

CapPlace のファーストビュー

CapPlace の概要

CapPlace の概要を表でまとめると、以下の通りです。

CapPlace の概要
名称CapPlace 
URLhttps://www.capplace.com/ja
運営会社ロバートソン・ファイナンス社
会社登録国・地域コモロ連合
所在地不明
メールアドレスsupport@capplace.com
電話番号+815031264259+918657938588
ライセンス不明

今回の調査では、CapPlace という取引所が東アフリカのコモロ連合に拠点を構えていることがわかりました。
一方で、電話番号は東アフリカの国番号ではないという点も確認しています。

利用規約やプライバシーポリシーなどの記載はありますが、いくつかのページは翻訳ができず、詳細な情報を理解するには手間がかかりそうです。

拠点と電話番号の不一致

「サポート」ページから抜粋

CapPlace の問い合わせ画面

記載されている電話番号は「+81」「+91」となっています。
「+81」は日本の国番号、「+91」はインドの国番号なので、地域が一致しません。
なお、コモロ連合の国番号は「+269」です。

本当に日本の番号を使用しているのであれば、金融庁にも登録が行われているはずです。
しかし、CapPlaceの運営会社が登録されていることは確認できませんでした。

利用規約は全て英文のみ

定款について

CapPlace の定款

複数の資料が開示されていますが、プライバシーポリシー以外の資料は全て翻訳ができない状況です。

CapPlace の利用規約

CapPlace は詐欺の可能性が高い

公式ページの内容や口コミを確認した限り、やはりCapPlace は詐欺の可能性が高いと考えられます。

理由としては、以下のような不審な点が多いためです。

  • 運営会社の基本情報が一致しない
  • 日本の金融庁に登録されている記録がない
  • 利用規約が英文のみで詳細を把握できない

CapPlace は、実際に「送金したが出金できない」「しつこく電話がくる」などの被害が発生していることからも、詐欺の可能性が高いと考えて良いでしょう。

CapPlace の口コミ・評判では「ニセ広告記事を使った架空の取引所!」との声あり

CapPlace の口コミ情報や評判について調べたところ、以下のような状況が見えてきました。

  • 危険な取引所として注意喚起が行われている
  • メールや電話でしつこく連絡がくる
  • 出金の方法がない

CapPlace のXでの口コミ

Xでは、CapPlace に関する口コミや評価に関する有益なポストは見つかりませんでした。

CapPlace のYahoo!知恵袋での口コミ

CapPlaceに関して、Yahoo!知恵袋では以下のようなやり取りがありました。

質問者

「”capplace”という投資会社(仮想通貨)について質問です。

口コミをよく読まず、登録し、言われる通り入金の画面で入金してしまったようです。

翌日、投資に詳しい者が説明の電話するといわれたが電話なし。

入金は昨日の事なのでクレジットカードから引き落とされるのかわかりません。

個人情報も送ってしまい削除などできません。

すぐに解約したいのですが、どなたか同じ経験をされた方いましたらこの後どうしたらよいか教えてください。」

回答者

「まず一刻も早くカード会社に連絡してカードの利用停止、カード番号の変更を依頼しましょう。

貴方が入金してしまったのは以下のサイトだと思われます。

CapPlace (キャッププレイス https://www.capplace.com/ja)

これは海外の詐欺グループによる詐欺サイトと思われ、同じグループによると思われるサイトが多数確認されています。

そしてこの詐欺グループは有名人の名前や画像を盗用し、テレビの生放送で非常に有利な投資についてうっかり口にしてしまい、日銀から提訴されたといったニセ記事広告で勧誘するのが特徴になっています。」

引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10303461960

口コミにもあるように、CapPlaceではさまざまな著名人の名前や写真を盗用して集客を行っているようです。

偽物の広告を信じて情報を登録すると、そこから勧誘の電話がきて投資の話をされるという流れでしょう。

広告の真偽を見極めることは難しいかもしれませんが、悪質な架空詐欺に騙されないよう、しっかりリサーチを行った上で取引所を選ぶようにしましょう。

CapPlace の掲示板などでの口コミ

CapPlaceに関して、掲示板では以下のような口コミがありました。

・CapPlace 危険かと思われます、気を付けてください

・CapPlace(キャッププレイス)は詐欺です

私は実際に被害にあいました CapPlace(キャッププレイス)を選んだ訳ではありませんが、金儲けと言うより普通に投資をしてみたく安全性を考え芸能人広告に明記された所に入ったつもりでしたが、自動的にCapPlace(キャッププレイス)に繋がっていわれるままに……結局40万程の仮想通貨投資をすることになりました

その後も200万程の投資を持ちかけて来ましたが断固として受け入れなかったら先方の担当所はクールダウンし、その後40万のお金は消えた事になりました。

勝ってたとしても途中で辞める事も引き出す事も出来ない仕組みになってます

また、100万以下の低額の損失の場合、仮想通貨投資詐欺等の返金支援を行ってる会社等がありますが相手をしてくれません してくれた所で多分に調査費等で喪失金額が増えるだけだと思います 結局泣き寝入りとなりました

・私は徹子の部屋のタモリとの記事をネットで知り、興味本位で200ドル振り込みました、その後、ネットでこの情報に気づきあたふたしています。 実は先ほどアカウントマネージャーを名のる男性「オノフ」さんから電話があり約30分にわたり投資を持ち掛けられました。私は個人の都合でした食い解約したいのでクーリングオフを伝えてやり取りしましたが。後日別の担当者から連絡させるとの事で今日は終わりました。さて、capplace.com相手方に誠意があるか、解約は可能なのか?それとも200ドルは戻せず消えていくのか??

・200ドル送金しましたが出金出来ません。夜中でも電話がかかって来ます。諦めました

・出金出来ません。銀行取引証明書、通帳、印鑑の写真を請求されます。された方おられますか?怪しいです。

引用:https://sagi.jp/%e4%bb%ae%e6%83%b3%e9%80%9a%e8%b2%a8%e8%a9%90%e6%ac%ba%e3%80%80capplace%e3%80%80%e8%bf%94%e9%87%91%e3%83%bb%e5%87%ba%e9%87%91%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%aa%e3%81%84/

「CapPlace  詐欺」「CapPlace 被害」と検索をすると、上記のように多数の被害報告が見つかりました。

近年、同様の詐欺サイトは多数確認されており、その被害総額は相当な金額に及びます。
詐欺の手口は基本的には同じで、SNSやマッチングアプリで知り合った相手を偽の取引所に勧誘するというものが一般的です。
見知らぬ相手からの投資話は鵜呑みにしないこと、個人情報を渡すようなことがないようにしましょう。

WikiFXでのCapPlace の評価

WikiFXにおけるCapPlaceの評価は以下の通りです。


※WikiFXは、外国為替業界における世界の第三者情報サービスプラットフォームです。

WikiFXでは、投資家が効果的にリスクを回避できるよう、規制状況、ライセンス資格、リスク情報、信用評価、サイト調査などの包括的な情報を提供しています。

CapPlaceの評価

CapPlaceの評価は、ライセンスが確認できず利用すべきではないというものでした。

CapPlaceの詐欺被害に遭った場合は調査会社に依頼を

実際にCapPlaceの被害で悩んでいる場合、相談先としては弁護士・法律事務所や警察などが思い浮かぶかもしれません。

ですが、本当にお金を取り戻すためには、まずは「詐欺被害に強い専門の調査会社」に調査を依頼するのが有効です。

弁護士に相談しても、詐欺師の氏名や住所が不明だと対応できない

詐欺被害の相談先として、弁護士や法律事務所を思い浮かべる方も多いでしょう。

実際、詐欺を企てた相手の素性が明らかな場合には、弁護士に依頼して法的処置を取ることで解決できることもあります。

ですが、CapPlaceのような仮想通貨詐欺・FX詐欺の場合、そもそも相手の名前・会社名・住所などが分からない場合がほとんどです。

そのため、弁護士に依頼しても法的処置を取るべき相手が分からず、結局は調査会社に追跡調査を依頼する必要が生じてしまいます。

警察に相談しても、詐欺の証拠が不十分と言われてしまう

警察に相談した場合も、詐欺の証拠が不十分だと被害届を受理してもらえず、解決に繋がらないことが多いのが現実です。

また、民事不介入の原則があるため、警察は詐欺でだまし取られた被害金の返金まではサポートしてくれません。

詐欺被害専門の調査会社ならCapPlaceの「被害証明書類」を作成できる

警察や弁護士に動いてもらうためは、詐欺被害の内容を明らかにした「被害証明書類」の作成が必要です。

そこで頼りになるのが、詐欺被害に特化した専門の調査会社です。

特に、当サイトを運営する株式会社セキュアテクノロジーでは、業界トップレベルの技術を駆使した調査が可能です。

調査依頼をいただければ、CapPlaceに関して弊社独自の専門的な調査を行い、返金の実現をサポートいたします。

無料で一次調査が可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します

【なぜ当社では高度な調査が可能なのか】

当社が保有するトラッキングシステムで、仮想通貨の移送先を追跡します。仮想通貨が複数に分散されている場合でも、一番金額の大きい移送先を調査して在処を特定します。仮想通貨サイトや企業情報の調査とともに、当社の過去の調査事例と照らし合わせて詐欺業者の身元を特定することも可能です。

当社には投資詐欺の手口に詳しい専門スタッフ、サイバーセキュリティに精通した解析スタッフ、国内および海外の仮想通貨の取引所にも詳しいスタッフが常駐しております。

運営会社

株式会社セキュアテクノロジーは、投資詐欺に関する実態調査を行う専門調査会社です。詐欺被害に遭われた方の返金請求をサポートします。

目次