MENU

FxonetはFX詐欺!口コミ評判や返金請求の方法・出金できない場合の対処法も解説

FxonetはFX詐欺!口コミ評判や返金請求の方法・出金できない場合の対処法も解説

Fxonetというサイトで詐欺に遭ったという報告が最近相次いでいます。

結論としては以下の通り、Fxonetは詐欺サイトの可能性が高く、利用はおすすめできません。

Fxonetは詐欺サイトの可能性が高い
  • 公式サイトに不審な点が多数
  • 利用規約には高額な手数料の記載あり
  • サイトのドメイン取得時期も最近
  • 保有しているライセンスの信頼性は不明
  • 「出金できない」「騙された」などの口コミが多数

この記事では、投資詐欺の調査を専門に扱う調査会社「株式会社セキュアテクノロジー」の編集部が、Fxonetの実態について調査しました。

Fxonetに入金してしまった場合はどうしたら良いですか…?

Fxonetを始めとする投資詐欺の被害に遭った場合は、実態調査をすればお金が戻ってくる可能性が高まります。

弊社サービス「スキャムリサーチ」で無料の一次調査をいたしますので、お気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します

目次

【結論】Fxonetは詐欺の可能性が高い

Fxonetが詐欺かどうか、当サイトで複数の項目にわたって検証した結果は以下の通りです。

Fxonetは詐欺かどうかの検証まとめ
基本情報公式HPにはモヘリ島を拠点とする取引所と記載があるが、高額な手数料の記載など不可解な点が多い
ライセンス保有ライセンスの信頼性は不明で怪しい
ドメイン情報whois情報が代理公開で隠されている上、ドメイン取得からの期間も1年程度と短い
口コミ・評判「振り込んでしまったが出金できない」との声が多数

検証の結果から、Fxonetは詐欺の可能性が極めて高いと判断できます。

以下、それぞれの検証項目について詳しく解説していきます。

なお、既にFxonetに入金してしまい詐欺被害に遭ってしまった場合は、なるべく早く対処をすることが重要です。

当社の専門調査サービス「スキャムリサーチ」では、詳しい特殊調査を行い返金請求をサポートしております。

無料で一次調査が可能ですので、お困りの方はお気軽にご相談ください。

スキャムリサーチ」で対応可能な内容
  • 当社が保有するトラッキングシステムで、仮想通貨の移送先を追跡
  • 過去の調査事例と照らし合わせて詐欺業者の身元を特定
  • 調査の内容をまとめた被害証明書類を作成(返金実現に不可欠)

\ 多数の返金成功事例あり /

↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します

Fxonetはコモロ諸島モヘリ島を拠点とする取引所

Fxonetのファーストビュー

Fxonetの概要

Fxonetの概要を表でまとめると、以下の通りです。

Fxonetの概要
名称Fxonet
URLhttps://www.fxonet.com/international/ja/
運営会社Fxonet Ltd
会社登録国・地域モヘリ島(別名ムワリ島)
所在地P.B. 1257 Bonovo Road, Fomboni, Comoros, KM
代表者名不明
メールアドレスinfo@fxonet.com
電話番号+815030857205
ライセンスムワリ国際サービス機構

今回の調査では、Fxonetの運営会社がコモロ諸島の島の一つである「モヘリ島」にあるということがわかりました。

モヘリ島は、アフリカ大陸とマダガスカル島に挟まれた場所に位置する島のようですが、われわれ日本人にとっては馴染みのない島ですね。

Fxonetの所在地

Fxonetの公式サイトの中には、不審な点も多くみられました。

利用規約から読み解く不自然な点

利用規約には、さまざまな情報が記載されていますが、気になる点も多くみられました。

そもそも全てが英語のみで、日本人に向けたサービスとしては非常に不親切です。

その中の「一般料金」というページには、出金時に高額な手数料がかかる旨が記載されています。

Fxonetの一般料金に関する記載

さらに、取引を行わない期間が長くなった場合の手数料についても記載があります。

12ヶ月以上、利用がなかった場合、休眠手数料として1000ユーロが請求される、という内容のようです。

※1000ユーロは約16万円。手数料にしては高額です。

Fxonetの手数料に関する記載

Fxonetのライセンスには疑わしさあり

仮想通貨やFXのサイトを選ぶ際には、運営会社がライセンスを取得しているかどうかが重要です。

Fxonetのライセンスに関して調べてみたところ、以下の通り怪しい点があることが分かりました。

  • Fxonetは金融庁のライセンスを取得していない
  • Fxonetが保有する「ムワリ国際サービス機構」のライセンスの信頼度は不明
  • WikiFXでもFxonetは「ノンライセンス」との記載あり

Fxonetは金融庁のライセンスを取得していない

金融庁が発表している「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」のページに、Fxonetの記載はありませんでした。

つまりFxonetは日本国内において金融庁のライセンスを取得していません。

ただし、金融庁の規制は非常に厳しく、金融庁のライセンスを取得していない全ての業者が悪質であるわけではありません。

そのため、海外のライセンスを保有しているかどうかなど、総合的に判断する必要があります。

Fxonetの公式サイトで記載されているライセンスは事実のようだが信頼性は不明

Fxonetの公式サイトでは、「ムワリ国際サービス機構 (Mwali International Services Authority) の認可および規制を受け、ライセンス番号 BFX2024049 を有する」と記載されています。

ムワリ国際サービス機構について調べてみると、実在する機構のようで、ホームページが確認できました。

ホームページに存在するList of entites」のページを確認すると、Fxonet Ltd の記載が確認できました。

つまり、Fxonetがムワリ国際サービス機構のライセンスを保有しているのは事実らしいです。

ただ、この「ムワリ国際サービス機構」についてですが、調べても情報があまり出てきません。

日本人にとってあまり馴染みがない地域である上、情報が非常に少ないので、このライセンスがどこまで信頼できるものであるのかは不明です。

WikiFXでもFxonetは「ノンライセンス」との記載あり

FX会社の安全性やレビューに関する情報を提供するサイト「WikiFX」において、Fxonetは「ノンライセンス」の表示が出ていました。

Fxonetの評価

スコアも10点満点中0.19点と非常に低く、「利用しないでください」との警告が発せられています。

Fxonetのドメイン情報から詐欺サイトの可能性を検証

Fxonetのドメインの情報を調査し、詐欺サイトかどうかを検証してみます。

Fxonetのドメインに紐づく情報から、危険度を推測することができます。

Fxonetのドメインのwhois情報などを調査した結果は以下の通りです。

Fxonetのドメイン情報まとめ
ドメイン文字列fxonet.com
ドメイン登録日2024年1月30日
レジストラHosting Concepts B.V. d/b/a Registrar.eu
登録国オランダ
登録者情報プライバシー保護 (Whois Privacy Protection Foundation)
参照ドメイン数(専門ツールで調査)33(記事作成時点)
Fxonetのwhois情報(参考)
Domain Name: fxonet.com
Registry Domain ID: 2850859817_DOMAIN_COM-VRSN
Registrar WHOIS Server: whois.registrar.eu
Registrar URL: https://www.registrar.eu
Updated Date: 2024-09-04T14:20:28Z
Creation Date: 2024-01-30T09:52:03Z
Registrar Registration Expiration Date: 2027-01-30T09:52:03Z
Registrar: Hosting Concepts B.V. d/b/a Registrar.eu
Registrar IANA ID: 1647
Registrar Abuse Contact Email: abuse@registrar.eu
Registrar Abuse Contact Phone: +31.104482297
Reseller: 
Domain Status: clientTransferProhibited https://icann.org/epp#clientTransferProhibited
Registry Registrant ID: REDACTED FOR PRIVACY
Registrant Name: Whois Privacy Protection Foundation
Registrant Organization: Whois Privacy Protection Foundation
Registrant Street: Hofplein
Registrant City: Rotterdam
Registrant State/Province: Zuid-Holland
Registrant Postal Code: 3032 AC
Registrant Country: NL
Registrant Phone: +31104482295
Registrant Phone Ext: 
Registrant Fax: 
Registrant Fax Ext: 
Registrant Email: https://contact-form.registrar.eu/?domainName=fxonet.com&purpose=owner
Registry Admin ID: REDACTED FOR PRIVACY
Admin Name: Whois Privacy Protection Foundation
Admin Organization: Whois Privacy Protection Foundation
Admin Street: Hofplein
Admin City: Rotterdam
Admin State/Province: Zuid-Holland
Admin Postal Code: 3032 AC
Admin Country: NL
Admin Phone: +31104482295
Admin Phone Ext: 
Admin Fax: 
Admin Fax Ext: 
Admin Email: https://contact-form.registrar.eu/?domainName=fxonet.com&purpose=admin
Registry Tech ID: REDACTED FOR PRIVACY
Tech Name: Whois Privacy Protection Foundation
Tech Organization: Whois Privacy Protection Foundation
Tech Street: Hofplein
Tech City: Rotterdam
Tech State/Province: Zuid-Holland
Tech Postal Code: 3032 AC
Tech Country: NL
Tech Phone: +31104482295
Tech Phone Ext: 
Tech Fax: 
Tech Fax Ext: 
Tech Email: https://contact-form.registrar.eu/?domainName=fxonet.com&purpose=tech
Name Server: ns-568.awsdns-07.net
Name Server: ns-1697.awsdns-20.co.uk
Name Server: ns-39.awsdns-04.com
Name Server: ns-1137.awsdns-14.org
DNSSEC: unsigned
URL of the ICANN WHOIS Data Problem Reporting System: https://wdprs.internic.net/

これらの情報から分かることは以下の通りです。

  • fxonet.comは2024年1月30日に登録され、運用開始から間もない新規ドメイン
  • whois情報では、登録者・管理者・技術担当者すべてが「Whois Privacy Protection Foundation」により隠蔽されていて、実際の運営者や責任者が不明瞭
  • Fxonetの所在地はコモロ諸島なのに、ドメインの登録国はオランダになっている
  • Fxonetのサイトにリンクしている外部のサイトの数が33程度しかなく、投資関連サービスとしては非常に少ない

調査の結果、Fxonetのドメインに関連する情報からは、信頼性に足る根拠は得られませんでした。

特に、ドメインが取得されてから非常に短い期間しか経っていないことを考えると、歴史あるサービスとは言えず注意が必要です。

Fxonetの口コミ・評判では「突然連絡が途絶える、やめるにやめられない」との声あり

Fxonetの口コミ情報や評判について調べたところ、以下のような声が挙がっていました。

  • 出金しようとした直後に残高がゼロになった
  • 著名人を使って勧誘している
  • 損失が出ていると脅されてやめられない
  • ネットワークとウォレットのアドレスを教えるよう依頼された

様々な媒体で投稿されていたFxonetに関する口コミ・評判をご紹介します。

FxonetのXでの口コミ

出金しようとした直後に残高がゼロになった

Fxonet は詐欺サイトです!
なんとなく怪しいなぁと思いながら、2月くらい続けていたのですが……….出金しようとした直後に残高0に‼️
初めて騙された………
愚かな自分を呪っている。

X

Fxonetのような詐欺業者は、出金申請をした途端に「残高ゼロ」や「追加手数料を払わないと出金できない」といった手口を使います。これは典型的な出金拒否型詐欺であり、実際には最初から利益も資金も存在していないケースがほとんどです。

詐欺業者は被害者の「取り戻したい」という心理につけ込み、さらに資金を搾り取ろうとするため、決して追加の送金をしないように注意が必要です。

著名人を使って勧誘している

FXonet 投資詐欺被害について

Xでは広告されてないらしいが
FB、インスタで広告されて
著名人を使って勧誘してるらしい!
小島よしお、明石家さんま
徹子の部屋、タモリなど、、、

バンドルカードを作らされ3万円
入金というのが手口との事。
注意⚠️注意⚠️

X

FXONETのような詐欺業者は、FacebookやInstagramなどのSNS広告を悪用し、著名人の名前や番組を無断で使用して信頼性を装います。しかし、これらの著名人が実際に関与していることは一切なく、完全な偽広告です。

また、「バンドルカードで入金」という手口は、クレジットカードのチャージ型を利用し、資金の追跡を困難にするための常套手段です。

このような詐欺広告は年々巧妙化しているため、「著名人が推奨しているから安心」という考えは非常に危険です。出金拒否やさらなる金銭要求につながる可能性が高いため、絶対に入金しないよう注意してください。

FxonetのYahoo!知恵袋での口コミ

Fxonetに関して、Yahoo!知恵袋では以下のような投稿がありました。

損失が出ていると脅されてやめられない

fxonetと関わりを持ってしまいました。fxについては無知、英語も理解できず、無謀な世界に顔を突っ込みました。昨年11月に25000円入金しています。 最初担当者の言われるままスマホを操作していました。仕事をしていますので電話のやり取りはなかなかできません。やめたいと申し出ていますが、担当者と良好な関係が築けず頓挫しています。今週初め連絡をとったときは年末利益が出ていたが、今は18万円ほど損失が出ていると脅されました。どなたか助けてほしいです。

Yahoo!知恵袋

Fxonetのような海外系の詐欺業者は、初心者や英語が苦手な人を狙い、巧妙に資金を引き出そうとします。最初は少額の入金で安心させ、徐々に「利益が出ている」と信じ込ませた後、追加投資を促すのが典型的な手口です。今回のように「損失が出た」と脅してくるのも、さらなる入金を狙った心理操作の一環です。詐欺業者と直接やり取りを続けると、さらに深みにハマる危険があるため、速やかに関係を断ち、被害を専門機関に相談することが重要です。

ネットワークとウォレットのアドレスを教えるよう依頼された

FX onetについて質問です。自分の資金を返して貰うとしたら、最初はカード会社に返金します。出来ませんでした。次、ディレクター24使います。出来ませんでした。今度は、仮想通貨に、入金します。 そして、このメール、(恐れ入りますが、財務部からの情報に従って、送金は決済サービスプロバイダの方から拒否されたそうです。よろしければ、出金を実行するためにネットワークとウォレットのアドレスをお教えていただけませんか?です。どう思いますか?

Yahoo!知恵袋

「出金を実行するためにネットワークとウォレットのアドレスをお教えていただけませんか?」というのは、詐欺業者の常套手段であり、絶対にウォレットアドレスを教えたり、追加の入金をしたりしてはいけません。

また、「決済サービスプロバイダに拒否された」という説明は業者側の言い訳であり、実際には最初から資金を返すつもりはないと考えられます。

Fxonetの掲示板などでの口コミ

Fxonetに関して、掲示板では以下のような口コミがありました。

Fxonet 出金の手続きをしようとすると先に税金(手数料)が必要だとかハッキング・マネーロンダリングの疑いが持たれているなど更にお金を送金を送るように指示をされますが全て嘘の話ですのでご注意してください!

詐欺相談なび

ネットでFxonetの評判を見て良い評価が多かったため、安心して利用していました。しかし、出金しようとしたら急にアカウントが凍結されて、対応も全くしてもらえず、お金を引き出せる状況ではありませんでした。完全に詐欺です。信頼して預けたお金を勝手に動かされてしまうなんて許せません。こんな取引所に二度と関わりたくありません。てください!

詐欺相談なび

私はFxonet取引所で大変な目に遭いました。取引所での仮想通貨の売買が停止されたままの状態で、保有している資産が手に入りません。サポートチームからの返事もなく、自分の資産がどこに行ってしまったのか全くわからない状況です。返金を求めて訴えているのですが、何も対応がないまま時間だけが過ぎています。この取引所を利用する際は十分に注意してください。

詐欺相談なび

fxonetに25000円振り込んでしまいましたが詐欺だからやめましょうと警察に相談したら言われて、それでお金を返して欲しいと、電話して来たので言ったら
ちゃんとしたライセンスのある会社だからとか、勿論返しますとか言ってそれ以後電話して来ません
弁護士などに頼むほどの高額で無いので余計ただ取られたと思い悔しくしています

詐欺相談なび

口コミにもあるように、いざ出金しようとすると対応してもらえない、逆に手数料を請求されるというケースは典型的なFX詐欺の手口です。

少なくとも、規約が明確に理解できないまま利用することは絶対に避けるようにしましょう。

Fxonetの詐欺被害に遭った場合は調査会社に依頼を

実際にFxonetの被害で悩んでいる場合、相談先としては弁護士・法律事務所や警察などが思い浮かぶかもしれません。

ですが、本当にお金を取り戻すためには、まずは「詐欺被害に強い専門の調査会社」に調査を依頼するのが有効です。

弁護士に相談しても、詐欺師の氏名や住所が不明だと対応できない

詐欺被害の相談先として、弁護士や法律事務所を思い浮かべる方も多いでしょう。

実際、詐欺を企てた相手の素性が明らかな場合には、弁護士に依頼して法的処置を取ることで解決できることもあります。

ですが、Fxonetのような仮想通貨詐欺・FX詐欺の場合、そもそも相手の名前・会社名・住所などが分からない場合がほとんどです。

そのため、弁護士に依頼しても法的処置を取るべき相手が分からず、結局は調査会社に追跡調査を依頼する必要が生じてしまいます。

警察に相談しても、詐欺の証拠が不十分と言われてしまう

警察に相談した場合も、詐欺の証拠が不十分だと被害届を受理してもらえず、解決に繋がらないことが多いのが現実です。

また、民事不介入の原則があるため、警察は詐欺でだまし取られた被害金の返金まではサポートしてくれません。

詐欺被害専門の調査会社ならFxonetの「被害証明書類」を作成できる

警察や弁護士に動いてもらうためは、詐欺被害の内容を明らかにした「被害証明書類」の作成が必要です。

そこで頼りになるのが、詐欺被害に特化した専門の調査会社です。

特に、当サイトを運営する株式会社セキュアテクノロジーでは、業界トップレベルの技術を駆使した調査が可能です。

調査依頼をいただければ、Fxonetに関して弊社独自の専門的な調査を行い、返金の実現をサポートいたします。

無料で一次調査が可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します

【なぜ当社では高度な調査が可能なのか】

当社が保有するトラッキングシステムで、仮想通貨の移送先を追跡します。仮想通貨が複数に分散されている場合でも、一番金額の大きい移送先を調査して在処を特定します。仮想通貨サイトや企業情報の調査とともに、当社の過去の調査事例と照らし合わせて詐欺業者の身元を特定することも可能です。

当社には投資詐欺の手口に詳しい専門スタッフ、サイバーセキュリティに精通した解析スタッフ、国内および海外の仮想通貨の取引所にも詳しいスタッフが常駐しております。

運営会社

株式会社セキュアテクノロジーは、投資詐欺に関する実態調査を行う専門調査会社です。詐欺被害に遭われた方の返金請求をサポートします。

目次