MENU

BullMarketsは仮想通貨詐欺?被害に遭った場合や出金できない場合の対処法を解説 

BullMarketsは仮想通貨詐欺?被害に遭った場合や出金できない場合の対処法を解説 
  • BullMarketsから出金ができない…
  • BullMarketsについて調べたら詐欺だと言われていた…

などでお困りではないですか?

実際、BullMarketsについては「怪しい」「騙された」などの声が挙がっています。

そこでこの記事では、投資詐欺の調査を専門に扱う調査会社「株式会社セキュアテクノロジー」の編集部が、BullMarketsの実態について解説します。

なお、詐欺で奪われたお金は、実態調査をすれば返金の可能性が高くなります。

現在BullMarketsの被害でお困りの方は、弊社サービス「スキャムリサーチ」で無料の一次調査をいたしますので、お気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します

目次

BullMarketsは金融庁から警告を受けている取引所

BullMarketsのファーストビュー

BullMarketsの概要

BullMarketsの概要を表でまとめると、以下の通りです。

BullMarketsの概要
名称BullMarkets
URLhttps://www.bullmarkets.com/international/ja/
運営会社ExpertPro Ltd
会社登録国・地域セントルシア
所在地セントルシア、グロスイスレット、ロドニーベイ、ロドニービレッジ、サザビービル1階
メールアドレスinfo@bullmarkets.com
電話番号+1-939-2013112
ライセンス不明

今回の公式サイト調査では、BullMarketsについてさまざまな情報が得られました。
運営会社、登録国、所在地、等々。
では、この情報が信頼に足るものであるかを調べていきましょう。

電話番号の「+1-939」はセントルシアではない

所在地・会社登録国共にセントルシアであると記載がある一方で、電話番号は+1-939〜となっています。
この「+1-939」は、アメリカ・カナダなどの北米地域からの国際電話の電話番号です。

本当にセントルシアが拠点であるならば、代表番号は「+1-758」から始まらなければおかしいです。

BullMarketsの電話番号

同じ住所に酷似の取引所が存在する

所在地である「セントルシア、グロスイスレット、ロドニーベイ、ロドニービレッジ、サザビービル1階」がどのような土地のどのような場所か調べるのは少々難儀かもしれません。
しかし、少なくとも全く同じ住所地にBullMarketsとほぼ類似の取引所があることがわかりました。

そのサイトが以下の「bigmarkets」です。
また、よく見るとわかるように、全く同じなのは住所だけではないようです。
公式サイトの構成や記載内容もほぼ一致。流石に「偶然」で起こりうるものではありません。

▼bigmarkets

BullMarketsに酷似した取引所

▼今回調査中のBullMarkets

BullMarketsの概要

運営元が金融庁から警告を受けている

bullmarketsの運営元であるExpertPro Ltdは、令和6年の6月に金融庁から無登録で金融商品取引業を行っているとして警告を受けています。

bullmarketsの名称も明記されていました。

BullMarketsは金融庁の警告を受けている

BullMarketsは詐欺の可能性が高い

公式ページの内容や口コミを確認した限り、やはりBullMarketsは詐欺の可能性が高いと考えられます。

理由としては、以下のような不審な点が多いためです。

  • 運営会社の住所と電話番号が一致しない
  • すでに金融庁から警告を受けている
  • 返金できないとの口コミが多数ある

BullMarketsは、実際に「利用したが出金できない」との被害が多発していることからも、詐欺の可能性が高いと考えて良いでしょう。

BullMarketsの口コミ・評判では「出金を拒否される詐欺の取引所」との声あり

BullMarketsの口コミ情報や評判について調べたところ、以下のような状況が見えてきました。

  • 危険な取引所として注意喚起が行われている
  • SNS経由で勧誘されて騙された
  • とにかく出金できない状況が相次いでいる

BullMarketsのXでの口コミ

Xでは、BullMarketsに関する以下のポストが見つかりました。

BullMarketsに仮登録した後即電話きていくら入金できますかとかサイト送ってきた、良いサイトだが外国人は日本語できてシツコく即入金させようとしておかしいと調べたら詐欺会社とありました。皆様気を付けてね

引用:https://x.com/hCKZWr2fzFqfyq1/status/1775013527964782687

父がfacebookでメッセージを送ってきた中国人に騙されて金goldへの投資で400万振り込んだらしい😭

BullMarketsというサイトにログインして振り込んだらしいです。こちらは詐欺なんでしょうか。

利用したことある方、振り込んだことある方がいらっしゃったら教えてほしいです。

引用:https://twitter.com/flowerprintsk1/status/1821175483905802260

「BullMarkets」無登録で金融取引業を行っている海外業者にくれぐれもご注意を!

私の親友はBullMarketsに預けた1,600万円をたった一週間ですべて失いました。「利益を出します」しか言いませんが…相手の言うとおりにトレードして損失が出ました。損を出すとすぐに「リスク」の話に切り替えます

引用:https://x.com/BullMarkets2024/status/1831959434563916027

Xでも、実際に入金して被害に遭ったという声がいくつか見られました。
かなり高額な被害も出ているようです…。

BullMarketsのYahoo!知恵袋での口コミ

Yahoo!知恵袋では、BullMarketsに関する以下の投稿を確認しました。

質問者

投資のBullMarketsという会社は詐欺案件でしょうか?

回答者

ノンライセンス=詐欺

引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13294699113

「詐欺」と一刀両断されていますね。
事実、ライセンスを持たない取引所はお世辞にも安全とは言えません。

BullMarketsの掲示板などでの口コミ

BullMarketsに関して、掲示板では以下のような口コミがありました。

・BullMarkets取引所は詐欺の取引所の可能性が高いと思われます!

SNSやマッチングアプリで知り合った人物から必ず儲かる・将来の2人の資金を稼ごうなど話を持ちかけられます。

・オンライン取引の普及に伴い、詐欺的なプラットフォームも増えています。中でも「BullMarkets」という架空の取引所が注目を集めています。

・出金できないですよね

・出金できませんでした

・出金できないですね

・出金通った方いないですよね?

・送金してしまいました、取り返すのきついですかね?

・送金してしまったんだが手遅れか

・出金できたかたいませんか!?

・入金してすぐ気が付いて出金申請したけどダメだわ

・出金できなくなるので気をつけてください!

引用:https://sagi.jp/%e4%bb%ae%e6%83%b3%e9%80%9a%e8%b2%a8%e8%a9%90%e6%ac%ba%e3%80%80bullmarkets%e3%80%80%e5%87%ba%e9%87%91%e4%b8%8d%e5%8f%af/

・FX投資詐欺 BullMarkets 出金できなくなる仮想通貨取引所なので送金しては駄目です

・BullMarketsは架空の取引だと思われますので送金しては駄目です

・FX投資詐欺 BullMarkets 出金

・ブルーマーケッツは出金できませんよね?

・架空の取引所なので注意

・典型的な出金できなくなる架空サイトですね

・BullMarketsは架空取引のサイトです

・送金してはいけません

・BullMarketsは架空の取引所です

・架空の取引なので騙されないでください

・騙されました。ちゃんと返金できたかたいますか?

・全く返金されません

・詐欺なんですか?出金できないと困ります

・マジで助けてほしいわ

引用:https://sa-gi.net/fx%e6%8a%95%e8%b3%87%e8%a9%90%e6%ac%ba%e3%80%80bullmarkets%e3%80%80%e5%87%ba%e9%87%91%e3%83%bb%e8%bf%94%e9%87%91/

「出金できない」という声の多さは類を見ないほどです。
被害額は不明ですが、かなりの被害者がいると見て間違い無いでしょう。

WikiFXでのBullMarketsの評価

WikiFXにおけるBullMarketsの評価は以下の通りです。

※WikiFXは、外国為替業界における世界の第三者情報サービスプラットフォームです。
WikiFXでは、投資家が効果的にリスクを回避できるよう、規制状況、ライセンス資格、リスク情報、信用評価、サイト調査などの包括的な情報を提供しています。

BullMarketsの評価

「そうですよね」という結果です。
ライセンスは無い、金融庁からの警告があった、住所も電話番号も不自然…。

もし被害に遭ってしまった場合は、一刻も早く調査会社に依頼をしてお金を取り戻すようにしましょう。

BullMarketsの詐欺被害に遭った場合は調査会社に依頼を

実際にBullMarketsの被害で悩んでいる場合、相談先としては弁護士・法律事務所や警察などが思い浮かぶかもしれません。

ですが、本当にお金を取り戻すためには、まずは「詐欺被害に強い専門の調査会社」に調査を依頼するのが有効です。

弁護士に相談しても、詐欺師の氏名や住所が不明だと対応できない

詐欺被害の相談先として、弁護士や法律事務所を思い浮かべる方も多いでしょう。

実際、詐欺を企てた相手の素性が明らかな場合には、弁護士に依頼して法的処置を取ることで解決できることもあります。

ですが、BullMarketsのような仮想通貨詐欺・FX詐欺の場合、そもそも相手の名前・会社名・住所などが分からない場合がほとんどです。

そのため、弁護士に依頼しても法的処置を取るべき相手が分からず、結局は調査会社に追跡調査を依頼する必要が生じてしまいます。

警察に相談しても、詐欺の証拠が不十分と言われてしまう

警察に相談した場合も、詐欺の証拠が不十分だと被害届を受理してもらえず、解決に繋がらないことが多いのが現実です。

また、民事不介入の原則があるため、警察は詐欺でだまし取られた被害金の返金まではサポートしてくれません。

詐欺被害専門の調査会社ならBullMarketsの「被害証明書類」を作成できる

警察や弁護士に動いてもらうためは、詐欺被害の内容を明らかにした「被害証明書類」の作成が必要です。

そこで頼りになるのが、詐欺被害に特化した専門の調査会社です。

特に、当サイトを運営する株式会社セキュアテクノロジーでは、業界トップレベルの技術を駆使した調査が可能です。

調査依頼をいただければ、BullMarketsに関して弊社独自の専門的な調査を行い、返金の実現をサポートいたします。

無料で一次調査が可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します

【なぜ当社では高度な調査が可能なのか】

当社が保有するトラッキングシステムで、仮想通貨の移送先を追跡します。仮想通貨が複数に分散されている場合でも、一番金額の大きい移送先を調査して在処を特定します。仮想通貨サイトや企業情報の調査とともに、当社の過去の調査事例と照らし合わせて詐欺業者の身元を特定することも可能です。

当社には投資詐欺の手口に詳しい専門スタッフ、サイバーセキュリティに精通した解析スタッフ、国内および海外の仮想通貨の取引所にも詳しいスタッフが常駐しております。

運営会社

株式会社セキュアテクノロジーは、投資詐欺に関する実態調査を行う専門調査会社です。詐欺被害に遭われた方の返金請求をサポートします。

目次