MENU

app4worldはFX詐欺!口コミ評判や返金請求の方法・出金できない場合の対処法も解説

app4worldはFX詐欺!口コミ評判や返金請求の方法・出金できない場合の対処法も解説

app4worldというサイトで詐欺に遭ったという報告が最近相次いでいます。

結論としては以下の通り、app4worldは詐欺サイトの可能性が高く、利用はおすすめできません。

app4worldは詐欺サイトの可能性が高い
  • 公式サイトに必要な情報が記載されていない
  • ライセンスの所持状況が不明
  • サイトのドメイン取得時期が1〜2年前
  • 「個人口座への入金」「アプリが使えなくなる」などの口コミが多数

この記事では、投資詐欺の調査を専門に扱う調査会社「株式会社セキュアテクノロジー」の編集部が、app4worldの実態について調査しました。

app4worldに入金してしまった場合はどうしたら良いですか…?

app4worldを始めとする投資詐欺の被害に遭った場合は、実態調査をすればお金が戻ってくる可能性が高まります。

弊社サービス「スキャムリサーチ」で無料の一次調査をいたしますので、お気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します

目次

【結論】app4worldは詐欺の可能性が高い

app4worldが詐欺かどうか、当サイトで複数の項目にわたって検証した結果は以下の通りです。

app4worldは詐欺かどうかの検証まとめ
基本情報公式HPでは、利用規約等の必要情報が一切存在しない
ライセンス保有ライセンス情報がない
ドメイン情報whois情報が隠されている上、ドメイン取得からの期間も短く、別の海外サーバーを利用している
口コミ・評判「個人口座への入金を迫られる」との声が多数

検証の結果から、app4worldは詐欺の可能性が極めて高いと判断できます。

以下、それぞれの検証項目について詳しく解説していきます。

なお、既にapp4worldに入金してしまい詐欺被害に遭ってしまった場合は、なるべく早く対処をすることが重要です。

当社の専門調査サービス「スキャムリサーチ」では、詳しい特殊調査を行い返金請求をサポートしております。

無料で一次調査が可能ですので、お困りの方はお気軽にご相談ください。

スキャムリサーチ」で対応可能な内容
  • 当社が保有するトラッキングシステムで、仮想通貨の移送先を追跡
  • 過去の調査事例と照らし合わせて詐欺業者の身元を特定
  • 調査の内容をまとめた被害証明書類を作成(返金実現に不可欠)

\ 多数の返金成功事例あり /

↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します

app4worldは中国を拠点とする取引所

app4worldのファーストビュー

app4worldの概要

app4worldの概要を表でまとめると、以下の通りです。

app4worldの概要
名称app4world
URLhttps://app4world.com/#
運営会社不明
会社登録国・地域中国
所在地不明
代表者名不明
メールアドレスsupport@app4world.com
電話番号不明
ライセンス不明

今回の公式HP調査では、app4worldの全体像を確認することはできませんでした。

Wiki FXにおいてapp4worldが中国に拠点を置いているという情報がありましたが、公式サイト上ではそれらしい情報が一切確認できず、連絡先や所在地も不明のままでした。

また、app4worldの公式サイトを確認していくと、いくつかの不審な点もみられました。

公式サイトに利用規約が存在しない

そもそも、会社情報やセキュリティーポリシーといった利用規約が一切ありません。

また、「今すぐ始める」というボタンをクリックしても、ページTOPへ遷移するだけで別の登録フォームがある訳でも内容です。

app4worldの登録ページは存在しない

お問い合わせフォームも存在しない

「お問い合わせ」という欄をクリックしても同様にページTOPに遷移してしまい、お問い合わせの方法もないようです。

app4worldの問い合わせフォームもない

ライセンスの情報さえ確認できない

app4worldの公式サイトをざっと見渡しても、ライセンスに関する記載が一切見つかりませんでした。
海外の取引所は、日本のライセンスを所持していないにせよ、各国のライセンスを持っているケースがほとんどです。

少なくとも、安心して取引が行えるという状況ではないように思えます。

app4worldのライセンスには疑わしさあり

仮想通貨やFXのサイトを選ぶ際には、運営会社がライセンスを取得しているかどうかが重要です。

app4worldのライセンスに関して調べてみたところ、以下の通り怪しい点があることが分かりました。

  • app4worldは金融庁のライセンスを取得していない
  • app4worldのライセンス状況が不明
  • WikiFXでもapp4worldは「ノンライセンス」との記載あり

app4worldは金融庁のライセンスを取得していない

金融庁が発表している「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」のページに、app4worldの記載はありませんでした。

つまりapp4worldは日本国内において金融庁のライセンスを取得していません。

ただし、金融庁の規制は非常に厳しく、金融庁のライセンスを取得していない全ての業者が悪質であるわけではありません。

そのため、海外のライセンスを保有しているかどうかなど、総合的に判断する必要があります。

WikiFXでもapp4worldは「ノンライセンス」との記載あり

FX会社の安全性やレビューに関する情報を提供するサイト「WikiFX」において、app4worldは「ノンライセンス」の表示が出ていました。

app4worldの評価

スコアも10点満点中0.27点と非常に低く、「利用しないでください」との警告が発せられています。

app4worldのドメイン情報から詐欺サイトの可能性を検証

app4worldのドメインの情報を調査し、詐欺サイトかどうかを検証してみます。

app4worldのドメインに紐づく情報から、危険度を推測することができます。

app4worldのドメインのwhois情報などを調査した結果は以下の通りです。

app4worldのドメイン情報まとめ
ドメイン文字列APP4WORLD.COM
ドメイン登録日2023年4月10日
レジストラGoDaddy.com、LLC
登録国不明(登録者情報の記載なし)
登録者情報非公開
参照ドメイン数(専門ツールで調査)不明
app4worldのwhois情報(参考)
 ドメイン名: APP4WORLD.COM
レジストリドメイン ID: 2771835109_DOMAIN_COM-VRSN
レジストラ WHOIS サーバー: whois.godaddy.com
登録者の URL: http://www.godaddy.com
更新日: 2024-04-11T11:37:31Z
作成日: 2023-04-10T14:42:34Z
レジストリ有効期限: 2025-04-10T14:42:34Z
レジストラ: GoDaddy.com, LLC
レジストラ IANA ID: 146
レジストラ不正使用に関する連絡先メールアドレス:
レジストラ不正使用連絡先電話番号: 480-624-2505
ドメインステータス: clientDeleteProhibited https://icann.org/epp#clientDeleteProhibited
ドメインステータス: clientRenewProhibited https://icann.org/epp#clientRenewProhibited
ドメインステータス: clientTransferProhibited https://icann.org/epp#clientTransferProhibited
ドメインステータス: clientUpdateProhibited https://icann.org/epp#clientUpdateProhibited
ネームサーバー: KIP.NS.CLOUDFLARE.COM
ネームサーバー: LILY.NS.CLOUDFLARE.COM
DNSSEC: 署名なし
ICANN Whois不正確性苦情フォームのURL: https://www.icann.org/wicf/
>>> whois データベースの最終更新: 2025-03-03T04:46:03Z <<<

これらの情報から分かることは以下の通りです。

  • APP4WORLD.COMは2023年4月10日に登録され、運用開始から数年の比較的新しいドメイン
  • whois情報では、登録者・管理者・技術担当者すべてが隠蔽されていて、実際の運営者や責任者が不明瞭
  • app4worldの所在地は中国なのに、米国アリゾナ州のレンタルサーバーを使用している

調査の結果、app4worldのドメインに関連する情報からは、信頼性に足る根拠は得られませんでした。

このドメインは比較的新しく、登録者情報が完全に非公開となっている点が大きな懸念です。
特に、金融関連サイトや投資プラットフォームである場合、通常のサービスであれば運営会社の詳細情報を理解するのが通常ですが、このサイトは運営者の身元を隠しているため、不審な点が多いです。

また、詐欺サイトはGoDaddyのような大手レジストラを利用するケースもあり、レジストラの危険性だけでは判断できません。 さらに、Cloudflareのネームサーバーを使用しており、これも詐欺サイトの匿名性を高めるためによく導入される手法です。

app4worldの口コミ・評判では「利用すると個人口座へ入金するように言われる」との声あり

app4worldの口コミ情報や評判について調べたところ、以下のような声が挙がっていました。

  • 入金先は個人の口座
  • アプリは使えなくなり、出金もできない
  • 取引所の名前が変わる

様々な媒体で投稿されていたapp4worldに関する口コミ・評判をご紹介します。

app4worldのXでの口コミ

Xでは、app4worldに関する有益なポストは見つかりませんでした。

app4worldのYahoo!知恵袋での口コミ

Yahoo!知恵袋では、以下の投稿が見つかりました。

App4Worldというアプリをダウンロードするように言われたのですがこのアプリは安全なのでしょうか?
誰か知っている人いませんか?

Yahoo!知恵袋

回答には「ダウンロードの時のユーザーの評価を見れば分かる通り、詐欺です。」という記載がありました。
該当のアプリについてApp Storeで検索してみましたが、現在はapp4worldという名のアプリは存在していませんでした。

app4worldの掲示板などでの口コミ

app4worldに関して、掲示板では以下のような口コミがありました。

アプリを入れるように htglobalの担当佐々木言われ 30万を個人名義に 入金しました
今は↑のアプリも使えないし 出金もできません
山代たかしのFXです

詐欺相談なび

今は ライングループの先生が 代わり
FX業者も 名前が代わりました
でも 内容は似ていて こちらも同じ詐欺グループかと思って じっと観察中です
株の話から始まり FXの方が もうかる…そして
レバレッジの高い海外のFX取引所を紹介するパターンですね

詐欺相談なび

これは典型的な「投資詐欺グループによるFX詐欺」の手口です。

「アプリを入れるように指示」 → 詐欺グループは独自の取引アプリを使い、実際には有償の取引を行うことが多い。
「個人名義の本人に送金」 → 故意なFX取引所ではなく、詐欺師の個人口座に直接入金させるのは完全に慎重な手口。
「アプリが使えなくなる&出金不可」 →最初は取引できるように見せかけ、一定の金額を入金させた後に突然アクセスできなくなります。
「ライングループの先生が変わる」 → これは詐欺グループが同じ手口を繰り返している。 被害が広がると別の名前で再登場し、新たな被害者を狙う。

このような架空の取引所は、見せかけの利益で安心させ、最終的にすべてを奪う手口を使っています。
被害に遭わないためにも、必ず事前に調査し、信頼できる金融機関以外には資金を預けないようにしましょう。

app4worldの詐欺被害に遭った場合は調査会社に依頼を

実際にapp4worldの被害で悩んでいる場合、相談先としては弁護士・法律事務所や警察などが思い浮かぶかもしれません。

ですが、本当にお金を取り戻すためには、まずは「詐欺被害に強い専門の調査会社」に調査を依頼するのが有効です。

弁護士に相談しても、詐欺師の氏名や住所が不明だと対応できない

詐欺被害の相談先として、弁護士や法律事務所を思い浮かべる方も多いでしょう。

実際、詐欺を企てた相手の素性が明らかな場合には、弁護士に依頼して法的処置を取ることで解決できることもあります。

ですが、app4worldのような仮想通貨詐欺・FX詐欺の場合、そもそも相手の名前・会社名・住所などが分からない場合がほとんどです。

そのため、弁護士に依頼しても法的処置を取るべき相手が分からず、結局は調査会社に追跡調査を依頼する必要が生じてしまいます。

警察に相談しても、詐欺の証拠が不十分と言われてしまう

警察に相談した場合も、詐欺の証拠が不十分だと被害届を受理してもらえず、解決に繋がらないことが多いのが現実です。

また、民事不介入の原則があるため、警察は詐欺でだまし取られた被害金の返金まではサポートしてくれません。

詐欺被害専門の調査会社ならapp4worldの「被害証明書類」を作成できる

警察や弁護士に動いてもらうためは、詐欺被害の内容を明らかにした「被害証明書類」の作成が必要です。

そこで頼りになるのが、詐欺被害に特化した専門の調査会社です。

特に、当サイトを運営する株式会社セキュアテクノロジーでは、業界トップレベルの技術を駆使した調査が可能です。

調査依頼をいただければ、app4worldに関して弊社独自の専門的な調査を行い、返金の実現をサポートいたします。

無料で一次調査が可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します

【なぜ当社では高度な調査が可能なのか】

当社が保有するトラッキングシステムで、仮想通貨の移送先を追跡します。仮想通貨が複数に分散されている場合でも、一番金額の大きい移送先を調査して在処を特定します。仮想通貨サイトや企業情報の調査とともに、当社の過去の調査事例と照らし合わせて詐欺業者の身元を特定することも可能です。

当社には投資詐欺の手口に詳しい専門スタッフ、サイバーセキュリティに精通した解析スタッフ、国内および海外の仮想通貨の取引所にも詳しいスタッフが常駐しております。

運営会社

株式会社セキュアテクノロジーは、投資詐欺に関する実態調査を行う専門調査会社です。詐欺被害に遭われた方の返金請求をサポートします。

目次