Bitexlyというサイトで詐欺に遭ったという報告が最近相次いでいます。
結論としては以下の通り、Bitexlyは詐欺サイトの可能性が高く、利用はおすすめできません。
- 公式サイトにライセンス情報が一切ない
- 公式サイト内に必要な情報が記載されていない
- ドメインは取得から1ヶ月未満
- 実際に「出金できない」というトラブルが発生している
この記事では、投資詐欺の調査を専門に扱う調査会社「株式会社セキュアテクノロジー」の編集部が、Bitexlyの実態について調査しました。

Bitexlyに入金してしまった場合はどうしたら良いですか…?
Bitexlyを始めとする投資詐欺の被害に遭った場合は、実態調査をすればお金が戻ってくる可能性が高まります。
弊社サービス「スキャムリサーチ」で無料の一次調査をいたしますので、お気軽にご相談ください。
\ 多数の返金成功事例あり /
↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します
【結論】Bitexlyは詐欺の可能性が高い
Bitexlyが詐欺かどうか、当サイトで複数の項目にわたって検証した結果は以下の通りです。
Bitexlyは詐欺かどうかの検証まとめ | |
---|---|
基本情報 | 公式HPでは会社の名称も記載されていない |
ライセンス | 公式HPにライセンスの記載なし、WikiFXでも情報がない |
ドメイン情報 | whois情報は完全匿名、ドメインは取得したばかり |
口コミ・評判 | 出金できない、追加での入金を迫られることも |
検証の結果から、Bitexlyは詐欺の可能性が極めて高いと判断できます。
以下、それぞれの検証項目について詳しく解説していきます。
なお、既にBitexlyに入金してしまい詐欺被害に遭ってしまった場合は、なるべく早く対処をすることが重要です。
当社の専門調査サービス「スキャムリサーチ」では、詳しい特殊調査を行い返金請求をサポートしております。
無料で一次調査が可能ですので、お困りの方はお気軽にご相談ください。
- 当社が保有するトラッキングシステムで、仮想通貨の移送先を追跡
- 過去の調査事例と照らし合わせて詐欺業者の身元を特定
- 調査の内容をまとめた被害証明書類を作成(返金実現に不可欠)
\ 多数の返金成功事例あり /
↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します
Bitexlyは南アフリカに拠点を置くライセンス不明の取引所


Bitexlyの概要
Bitexlyの概要を表でまとめると、以下の通りです。
Bitexlyの概要 | |
---|---|
名称 | Bitexly |
URL | https://bitexly.com/index.php |
運営会社 | 不明 |
会社登録国・地域 | 南アフリカ |
所在地 | 不明 |
代表者名 | 不明 |
メールアドレス | info@bitexly.org |
電話番号 | 不明 |
ライセンス | 不明 |
公式サイトでは、拠点が南アフリカにあるという記載以外、詳しい情報は確認できませんでした。
早速、この取引所について詳しく調査を進めていきます。
利用規約を読み解いていく
利用規約のページは、情報量は薄いものの翻訳済みで表示されるため、ある程度の情報は理解できるようになっています。
定義
定義の項目では、国が南アフリカであると記載されています。
(この情報をもとに、上記の表では会社登録国・地域を南アフリカと記載しました)
会社名の記載はなく、Bitexlyの運営団体に関する情報はありませんでした。


了承
了承の項目では、ユーザーの権利と義務を定義していると記されています。
利用規約の内容に同意していること、未成年ではないことの確認、そしてプライバシーポリシーに同意しているかどうかという点が問われています。
しかし、プライバシーポリシーに関してはこの利用規約内に記載がなく、プライバシーポリシーに関するページも存在しません。


本利用規約の変更・お問い合わせ
利用規約は会社の裁量によって変更される旨、変更後に同意できない場合にはサービスの利用を中止してほしい旨が記載されています。
その場合の返金手続きについては、この部分では確認できませんでした。
また、問い合わせ先としてメールアドレスが記載されていますが、電話番号の記載はありませんでした。


SNSのリンクは機能していない
公式サイト最下部にSNSのアイコンが表示されていますが、どれをクリックしてもSNSへの遷移はなく、公式サイトのTOPへ飛ばされるだけでした。


「登録する」のページが機能していない
試しに登録ページへ遷移してみたところ、「Googleでログイン」のボタンのみが表示され、詳細な情報を入力するフォームなどは存在しませんでした。
表示されているボタンを押してもAn error occurred during Google Sign-In. Please try again: Firebase: Error (auth/unauthorized-domain).となり、そもそも登録自体が機能していないように思えます。




Bitexlyのライセンス情報には疑わしさあり
仮想通貨やFXのサイトを選ぶ際には、運営会社がライセンスを取得しているかどうかが重要です。
Bitexlyのライセンスに関して調べてみたところ、以下の通り怪しい点があることが分かりました。
- Bitexlyは金融庁のライセンスを取得していない
- Bitexlyのライセンス所持情報がない
- WikiFXではBitexlyの情報を持っていない
Bitexlyは金融庁のライセンスを取得していない
金融庁が発表している「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」のページに、Bitexlyの記載はありませんでした。
つまりBitexlyは日本国内において金融庁のライセンスを取得していません。
ただし、金融庁の規制は非常に厳しく、金融庁のライセンスを取得していない全ての業者が悪質であるわけではありません。
そのため、海外のライセンスを保有しているかどうかなど、総合的に判断する必要があります。
Bitexlyのライセンス所持情報がない
公式サイト内を全て確認しても、サイト内でライセンスに言及しているページはありませんでした。
国内のライセンスはもちろん、海外のライセンスの画像さえ確認できず、おそらくライセンスを持っていないのだろうという推測です。
WikiFXではBitexlyの情報を持っていない
FX会社の安全性やレビューに関する情報を提供するサイト「WikiFX」において、Bitexlyの情報は検索してもHITしませんでした。
ライセンスを持つ正式な取引所であれば、Wiki FXで評価を確認できるはずです。
Bitexlyのドメイン情報から詐欺サイトの可能性を検証
Bitexlyのドメインの情報を調査し、詐欺サイトかどうかを検証してみます。



Bitexlyのドメインに紐づく情報から、危険度を推測することができます。
Bitexlyのドメインのwhois情報などを調査した結果は以下の通りです。
Bitexlyのドメイン情報まとめ | |
---|---|
ドメイン文字列 | bitexly.com |
ドメイン登録日 | 2025年3月1日 |
レジストラ | One.com A/S |
登録国 | ナイジェリア(NG) |
登録者情報 | 完全に匿名化(REDACTED FOR PRIVACY) |
参照ドメイン数(専門ツールで調査) | 不明 |
bitexly.comのwhois情報(参考)
Domain Name: bitexly.com
Registry Domain ID: 2963535822_DOMAIN_COM-VRSN
Registrar WHOIS Server: whois.one.com
Registrar URL: https://www.one.com
Updated Date: 2025-03-12T12:26:42Z
Creation Date: 2025-03-01T15:20:25Z
Registrar Registration Expiration Date: 2026-03-01T15:20:25Z
Registrar: One.com A/S
Registrar IANA ID: 1462
Registrar Abuse Contact Email: abuse@one.com
Registrar Abuse Contact Phone: +45.44451220
Domain Status: ok https://icann.org/epp#ok
Registry Registrant ID: REDACTED FOR PRIVACY
Registrant Name: REDACTED FOR PRIVACY
Registrant Organization: REDACTED FOR PRIVACY
Registrant Street: REDACTED FOR PRIVACY
Registrant City: REDACTED FOR PRIVACY
Registrant State/Province:
Registrant Postal Code: REDACTED FOR PRIVACY
Registrant Country: NG
Registrant Phone: REDACTED FOR PRIVACY
Registrant Phone Ext:
Registrant Fax:
Registrant Fax Ext:
Registrant Email: https://www.one.com/en/whois
Registry Admin ID: REDACTED FOR PRIVACY
Admin Name: REDACTED FOR PRIVACY
Admin Organization: REDACTED FOR PRIVACY
Admin Street: REDACTED FOR PRIVACY
Admin City: REDACTED FOR PRIVACY
Admin State/Province:
Admin Postal Code: REDACTED FOR PRIVACY
Admin Country: REDACTED FOR PRIVACY
Admin Phone: REDACTED FOR PRIVACY
Admin Phone Ext:
Admin Fax:
Admin Fax Ext:
Admin Email: https://www.one.com/en/whois
Registry Tech ID: ONECOMHM
Tech Name: Host Master
Tech Organization: One.com A/S
Tech Street: Kalvebod Brygge 24
Tech City: Koebenhavn V
Tech State/Province:
Tech Postal Code: 1560
Tech Country: DK
Tech Phone: +45.46907100
Tech Phone Ext:
Tech Fax:
Tech Fax Ext:
Tech Email: hostmaster@one.com
Name Server: earl.ns.cloudflare.com
Name Server: zoe.ns.cloudflare.com
DNSSEC: unsigned
URL of the ICANN WHOIS Data Problem Reporting System: http://wdprs.internic.net/
>>> Last update of WHOIS database: 2025-03-12T12:26:42Z <<<
これらの情報から分かることは以下の通りです。
- bitexly.comは2025年に登録されたばかりの非常に新しいドメイン
- 名前・住所・電話・メールなどが一切非公開
- レジストラが比較的安価かつ匿名性の高い登録が可能なため、詐欺サイトでも使用されることがある所
このサイトは2025年3月に登録されたばかりで運営実績がなく、登録者情報は匿名化されており、所在地はナイジェリアです。
ドメインの登録日は2025年3月1日。
本日(3/27)から1か月も経っていないという点で、運営実績は皆無に等しく、金融系サービスとしては極めて不自然です。仮想通貨詐欺では、このような「使い捨て型の新規ドメイン」が頻繁に使用されます。
また、登録者情報は「REDACTED FOR PRIVACY」により、完全に不明。
正規の仮想通貨取引所や金融事業者であれば、法人名・連絡先・所在地を公開するのが当たり前であり、それを意図的に隠している時点で非常に危険です。
Bitexlyの口コミ・評判では「SNSで勧誘されるが実際は出金不可」との声あり
Bitexlyの口コミ情報や評判について調べたところ、以下のような声が挙がっていました。
- 出金しようとしても出金できない
- 送金を急かされることがある
- SNSやマッチングサイトで勧誘される
様々な媒体で投稿されていたBitexlyに関する口コミ・評判をご紹介します。
BitexlyのXでの口コミ
Xでは、Bitexlyに関する有益なポストは見つかりませんでした。
BitexlyのYahoo!知恵袋での口コミ
Yahoo!知恵袋では、Bitexlyに関する投稿は確認できませんでした。
Bitexlyの掲示板などでの口コミ
Bitexlyに関して、掲示板では以下のような口コミがありました。
実際の被害者からの警告が多数
口コミサイトでは、Bitexlyが詐欺サイトであるという警告が多数確認できます。
Bitexly取引所から出金する際に先に手数料、税金を払う必要があると言われたら詐欺の取引所だと疑ってください。
詐欺相談なび
Bitexly取引所は作られたばかりのサイトであることや、リスクが高い取引所と指摘されています
詐欺相談なび
【危険な仮想通貨詐欺】Bitexly 出金できないので送金しては駄目ですね!
詐欺相談なび
詐欺被害ジャパン
具体的な被害内容
実際にどのような被害が起こっているかも口コミを見るとわかります。
消費者金融に借り入れを勧めてきますが投資は余剰資金でするものなのでその時点でおかしいのは一目瞭然です!
詐欺相談なび
取引を甘い言葉で持ちかけてきてシステム上では利益が上がっているように見せられます。
詐欺相談なび
Bitexly取引所から出金の手続きをしようとすると先に税金(手数料)が必要だとかハッキング・マネーロンダリングの疑いが持たれているなど更にお金を送金を送るように指示をされます
詐欺被害ジャパン
Bitexly(bitexly.org)は、出金時に手数料や税金の名目で追加送金を要求する典型的な詐欺取引所です。
システム上では利益が出ているように見せかけ、ユーザーを安心させた後に資金を引き出せなくする手口が確認されています。
さらに、消費者金融での借入を勧めるような異常な勧誘も報告されており、まともな取引所ではあり得ません。
少しでも関わったら即時利用をやめ、これ以上の送金は絶対に行わないよう注意してください。
Bitexlyの詐欺被害に遭った場合は調査会社に依頼を
実際にBitexlyの被害で悩んでいる場合、相談先としては弁護士・法律事務所や警察などが思い浮かぶかもしれません。
ですが、本当にお金を取り戻すためには、まずは「詐欺被害に強い専門の調査会社」に調査を依頼するのが有効です。
弁護士に相談しても、詐欺師の氏名や住所が不明だと対応できない
詐欺被害の相談先として、弁護士や法律事務所を思い浮かべる方も多いでしょう。
実際、詐欺を企てた相手の素性が明らかな場合には、弁護士に依頼して法的処置を取ることで解決できることもあります。
ですが、Bitexlyのような仮想通貨詐欺・FX詐欺の場合、そもそも相手の名前・会社名・住所などが分からない場合がほとんどです。
そのため、弁護士に依頼しても法的処置を取るべき相手が分からず、結局は調査会社に追跡調査を依頼する必要が生じてしまいます。
警察に相談しても、詐欺の証拠が不十分と言われてしまう
警察に相談した場合も、詐欺の証拠が不十分だと被害届を受理してもらえず、解決に繋がらないことが多いのが現実です。
また、民事不介入の原則があるため、警察は詐欺でだまし取られた被害金の返金まではサポートしてくれません。
詐欺被害専門の調査会社ならBitexlyの「被害証明書類」を作成できる
警察や弁護士に動いてもらうためは、詐欺被害の内容を明らかにした「被害証明書類」の作成が必要です。
そこで頼りになるのが、詐欺被害に特化した専門の調査会社です。
特に、当サイトを運営する株式会社セキュアテクノロジーでは、業界トップレベルの技術を駆使した調査が可能です。
調査依頼をいただければ、Bitexlyに関して弊社独自の専門的な調査を行い、返金の実現をサポートいたします。
無料で一次調査が可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
\ 多数の返金成功事例あり /
↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します
【なぜ当社では高度な調査が可能なのか】
当社が保有するトラッキングシステムで、仮想通貨の移送先を追跡します。仮想通貨が複数に分散されている場合でも、一番金額の大きい移送先を調査して在処を特定します。仮想通貨サイトや企業情報の調査とともに、当社の過去の調査事例と照らし合わせて詐欺業者の身元を特定することも可能です。
当社には投資詐欺の手口に詳しい専門スタッフ、サイバーセキュリティに精通した解析スタッフ、国内および海外の仮想通貨の取引所にも詳しいスタッフが常駐しております。