MENU

TokenPocketは仮想通貨詐欺!口コミ評判や返金請求の方法・出金できない場合の対処法も解説

TokenPocketは仮想通貨詐欺!口コミ評判や返金請求の方法・出金できない場合の対処法も解説

TokenPocketというサイトで詐欺に遭ったという報告が最近相次いでいます。

結論としては以下の通り、TokenPocketは詐欺サイトの可能性が高く、利用はおすすめできません。

TokenPocketは詐欺サイトの可能性が高い
  • 公式サイトでライセンスの情報が一切確認できない
  • アプリのレビューに「詐欺」という声が複数ある
  • ドメインのレジストラと登録国が一致しない
  • 実際に「出金できない」というトラブルが発生している

この記事では、投資詐欺の調査を専門に扱う調査会社「株式会社セキュアテクノロジー」の編集部が、TokenPocketの実態について調査しました。

TokenPocketに入金してしまった場合はどうしたら良いですか…?

TokenPocketを始めとする投資詐欺の被害に遭った場合は、実態調査をすればお金が戻ってくる可能性が高まります。

弊社サービス「スキャムリサーチ」で無料の一次調査をいたしますので、お気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します

目次

【結論】TokenPocketは詐欺の可能性が高い

TokenPocketが詐欺かどうか、当サイトで複数の項目にわたって検証した結果は以下の通りです。

TokenPocketは詐欺かどうかの検証まとめ
基本情報公式HPでは基本情報が確認できない
ライセンス公式HPにライセンスの記載なし、WikiFXでも情報がない
ドメイン情報whois情報は完全匿名、ドメイン情報が明確にされていない
口コミ・評判出金できない、サポートも途中で連絡が途絶えるとの報告も

検証の結果から、TokenPocketは詐欺の可能性が極めて高いと判断できます。

以下、それぞれの検証項目について詳しく解説していきます。

なお、既にTokenPocketに入金してしまい詐欺被害に遭ってしまった場合は、なるべく早く対処をすることが重要です。

当社の専門調査サービス「スキャムリサーチ」では、詳しい特殊調査を行い返金請求をサポートしております。

無料で一次調査が可能ですので、お困りの方はお気軽にご相談ください。

スキャムリサーチ」で対応可能な内容
  • 当社が保有するトラッキングシステムで、仮想通貨の移送先を追跡
  • 過去の調査事例と照らし合わせて詐欺業者の身元を特定
  • 調査の内容をまとめた被害証明書類を作成(返金実現に不可欠)

\ 多数の返金成功事例あり /

↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します

TokenPocketは英国に拠点を持つライセンス不明の取引所

TokenPocketのファーストビュー

TokenPocketの概要

TokenPocketの概要を表でまとめると、以下の通りです。

TokenPocketの概要
名称TokenPocket
URLhttps://www.tokenpocket.pro/ja
運営会社TP Global Ltd.
会社登録国・地域英国
所在地85 グレート ポートランド ストリート、1 階、ロンドン、W1W 7LT
代表者名ベンジャミン・ピックフォード
メールアドレスservice@tokenpocket.pro
電話番号不明
ライセンス不明

TokenPocketについて調べるにあたり、まずは運営会社であるTP Global Ltd.について調査を行っていきます。

公式サイトでは、会社名については明記されていますが、企業情報はそれほど多くなかったため、
外部の検索ツールも使用しながら調査を進めていきます。

TP Global Ltd.について

TP Global Ltd.について調べてみると、以下のような情報がHITしました。

TokenPocketの運営会社

会社として存在していることは確認できましたが、事業内容が「職業紹介機関のその他の活動」となっていたため、少々違和感を覚えます。

TokenPocketの運営会社の事業内容

役員:Benjamin Pickford氏とは

TP Global Ltd.の役員であるBenjamin Pickford氏について検索すると、以下の人物が該当しました。
情報だけを見ると、この方が役員であるPickford氏と同一人物なのかは定かではありません。

TokenPocketの運営会社役員

2つの企業で役員を兼任している

Benjamin Pickford氏は、TP Global Ltd.の他にNEIL PICKFORD HOMES LIMITEDという会社の役員もされているようです。

TokenPocketの運営会社役員の詳細

公式サイトの情報を調査

以下では、TokenPocketという取引所について公式サイトの内容をもとにした調査を進めます。

TokenPocketの概要

翻訳が少し不自然な利用規約

利用規約は翻訳されてますが、よくよく読み込むと表現が不自然な箇所が気になります。
プライバシーポリシーの内容も、少しわかりづらいのが気になります。

TokenPocketの利用規約
TokenPocketのプライバシーポリシー

問い合わせページが採用ページになっている

問い合わせページには各問い合わせメールアドレスの記載がある一方、採用のページと同一化されており、ヘルプセンターとして機能しているかは少々疑問が残ります。

TokenPocketの問い合わせ画面

アプリの活用度は高いが、評価には「詐欺」という声も多数

TokenPocketのアプリは多数のダウンロードがあるものの、口コミを見ると「詐欺アプリ」「資産を盗まれた」という声も複数投稿されていました。

詳細は本ページ下部の口コミ欄で紹介します。

TokenPocketのアプリ画面

TokenPocketのライセンス情報には疑わしさあり

仮想通貨やFXのサイトを選ぶ際には、運営会社がライセンスを取得しているかどうかが重要です。

TokenPocketのライセンスに関して調べてみたところ、以下の通り怪しい点があることが分かりました。

  • TokenPocketは金融庁のライセンスを取得していない
  • TokenPocketのライセンス所持情報がない
  • WikiFXではTokenPocketの情報を持っていない

TokenPocketは金融庁のライセンスを取得していない

金融庁が発表している「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」のページに、TokenPocketの記載はありませんでした。

つまりTokenPocketは日本国内において金融庁のライセンスを取得していません。

ただし、金融庁の規制は非常に厳しく、金融庁のライセンスを取得していない全ての業者が悪質であるわけではありません。

そのため、海外のライセンスを保有しているかどうかなど、総合的に判断する必要があります。

TokenPocketのライセンス所持情報がない

TokenPocketに関する情報を確認してみましたが、ライセンスに関する内容は一切該当しませんでした。

英国でのライセンス情報さえ表示されなかったため、TokenPocketはノンライセンスの可能性が高いと言えます。

WikiFXではTokenPocketの情報を持っていない

FX会社の安全性やレビューに関する情報を提供するサイト「WikiFX」において、TokenPocketの情報は検索してもHITしませんでした。

WikiFXではノンライセンスであっても情報が表示されますが、それさえ無いということは取引所として実績がない可能性も考えられます。

TokenPocketのドメイン情報から詐欺サイトの可能性を検証

TokenPocketのドメインの情報を調査し、詐欺サイトかどうかを検証してみます。

TokenPocketのドメインに紐づく情報から、危険度を推測することができます。

TokenPocketのドメインのwhois情報などを調査した結果は以下の通りです。

TokenPocketのドメイン情報まとめ
ドメイン文字列www.tokenpocket.pro
ドメイン登録日2018年2月27日
レジストラ不明(中国系レジストラの可能性がある)
登録国中国(広東省)
登録者情報非公開(プライバシー保護のため編集済み)
www.tokenpocket.proのwhois情報(参考)
レジストラ情報
登録者の連絡先情報:
名前:プライバシー保護のため編集済み
組織:シェン・ジェン・シー・テイ・ケ・ケ・ジ・ユー・シェン・ゴン・シー
住所1:プライバシー保護のため編集済み
住所2:
市:プライバシー保護のため編集済み
州/県:広東
郵便番号:プライバシー保護のため編集済み
国:CN
電話:プライバシー保護のため編集済み
ファックス:プライバシー保護のため編集済み
メールアドレス:照会されたドメイン名の登録者、管理者、または技術担当者に連絡する方法については、この出力で特定されたレコード レジストラの RDDS サービスに問い合わせてください。
住所:プライバシー保護のため編集済み、プライバシー保護のため編集済み、広東省、プライバシー保護のため編集済み、中国
管理連絡先情報:
名前:プライバシー保護のため編集済み
組織:プライバシー保護のため編集済み
住所1:プライバシー保護のため編集済み
住所2:
市:プライバシー保護のため編集済み
州/県:プライバシー保護のため編集済み
郵便番号:プライバシー保護のため編集済み
国:プライバシー保護のため編集済み
電話:プライバシー保護のため編集済み
ファックス:プライバシー保護のため編集済み
メールアドレス:照会されたドメイン名の登録者、管理者、または技術担当者に連絡する方法については、この出力で特定されたレコード レジストラの RDDS サービスに問い合わせてください。
住所:プライバシー保護のため編集済み、プライバシー保護のため編集済み、プライバシー保護のため編集済み、プライバシー保護のため編集済み、プライバシー保護のため編集済み
技術連絡先情報:
名前:プライバシー保護のため編集済み
組織:プライバシー保護のため編集済み
住所1:プライバシー保護のため編集済み
住所2:
市:プライバシー保護のため編集済み
州/県:プライバシー保護のため編集済み
郵便番号:プライバシー保護のため編集済み
国:プライバシー保護のため編集済み
電話:プライバシー保護のため編集済み
ファックス:プライバシー保護のため編集済み
メールアドレス:照会されたドメイン名の登録者、管理者、または技術担当者に連絡する方法については、この出力で特定されたレコード レジストラの RDDS サービスに問い合わせてください。
住所:プライバシー保護のため編集済み、プライバシー保護のため編集済み、プライバシー保護のため編集済み、プライバシー保護のため編集済み、プライバシー保護のため編集済み
情報更新日: 2025-04-03 06:43:48.846334+00

これらの情報から分かることは以下の通りです。

  • プライバシー保護が適用されており、連絡先や実際の所在地は不透明
  • 英国の企業だが中国・広東省が登録地となっている
  • レジストラのWhoisサーバーが中国系である可能性がある

登録者は中国・広東省の企業とされていますが、詳細情報はすべて匿名化されており、運営の実態は不明です。

金融サイトであるにもかかわらず、企業名や連絡先を一切開示しないのは非常に不自然であり、詐欺の可能性が極めて高いと判断されます。

上記の情報を見るに、TokenPocketの利用は非常にリスクが高いと言えるでしょう。

TokenPocketの口コミ・評判では「返金されない、出金は手続き途中で途絶える」との声あり

TokenPocketの口コミ情報や評判について調べたところ、以下のような声が挙がっていました。

  • 出金のためにサポートに問い合わせても無視される
  • 全額出金するために申請したら確認中のまま手続きが進まなくなる
  • 認証金が必要と言われ資金が引き出せなくなった

様々な媒体で投稿されていたTokenPocketに関する口コミ・評判をご紹介します。

TokenPocketのXでの口コミ

Xでは、TokenPocketに関する有益なポストは見つかりませんでした。

TokenPocketのYahoo!知恵袋での口コミ

Yahoo!知恵袋では、TokenPocketに関して以下の口コミがありました。

TokenPocketアプリでの出金被害


TOKEN PPOCKETの青い方のiOSアプリを使用しています。 今後取引をやめるつもりで、持っていたUSDTを日本円に換金して全額出金する様に申請したら、確認中が続いている状況です。
ネットで色々調べても埒があかず、画像を添付してサポートにメールで連絡しても、うちとは関係ないサイトと一蹴され取り合ってもらえませんし、オンラインサポートも一時的に接続が切れていますとなり、繋がらない状況です。
私にとっては大金なので、なんとかしたいと思っております。
取り戻す方法等、お力を貸していただければ幸いです。

Yahoo!知恵袋

Token Pocketのフィアット通貨取引で振込依頼をだしましたが半日たっても今だに入金がありません。
いつまで待てばよいでしょう?

Yahoo!知恵袋


出金申請後に「確認中」が続き、サポートからも「関係ない」と対応を拒否された時点で、資金が持ち逃げされている恐れがあります。
近年は、正規サービスを装った詐欺アプリが急増しており、利用者を混乱させています。
すでに入金してしまった場合は、すぐ専門家に相談し、返金へ向けた対応を進めてください。

Token Pocketの掲示板などでの口コミ

TokenPocketに関して、GooglePlayのレビューでは以下のような口コミがありました。

資金が引き出せなくなった

仮想通貨取引で得た利益を引き出そうとしたら数百万の認証金が必要と言われ資金が引き出せなくなった 利益分ではなく入金した分だけでも引き出したいと伝えても規定通り認証金を払わなければできないと言われ不正に資金を奪われました 利益分ならともかくこちらが準備して入金した分も返してくれないのはおかしくないですか? 別の方が仰ってる通り詐欺です 皆さん気をつけてください

GooglePlay

資金を盗まれた

 詐欺アプリです イーサリアムを換金しようとしたら紛失されて追加で金銭を要求されました 金を盗まれました

不当に凍結した口座を解凍してください 凍結解除のために追加の保証金を求めてくるのは詐欺だと警察に言われました

GooglePlay

順調に増やしたusドルの 資産が全て盗まれた。

詐欺被害ジャパン


出金時に「数百万円の認証金を払わなければ出金できない」と言われるのは、明確な詐欺の手口です。

利益分だけでなく、自分で入金した資金すら返さない時点で、資産を不正に奪うことが目的の悪質な詐欺業者です。

さらに、「口座凍結解除のための保証金」や「換金手続きの追加送金」などを要求してくるのも典型的な手法です。

正規の取引所は出金に保証金など不要です。
絶対に追加送金せず、速やかに専門家に相談してください。

TokenPocketの詐欺被害に遭った場合は調査会社に依頼を

実際にTokenPocketの被害で悩んでいる場合、相談先としては弁護士・法律事務所や警察などが思い浮かぶかもしれません。

ですが、本当にお金を取り戻すためには、まずは「詐欺被害に強い専門の調査会社」に調査を依頼するのが有効です。

弁護士に相談しても、詐欺師の氏名や住所が不明だと対応できない

詐欺被害の相談先として、弁護士や法律事務所を思い浮かべる方も多いでしょう。

実際、詐欺を企てた相手の素性が明らかな場合には、弁護士に依頼して法的処置を取ることで解決できることもあります。

ですが、TokenPocketのような仮想通貨詐欺・FX詐欺の場合、そもそも相手の名前・会社名・住所などが分からない場合がほとんどです。

そのため、弁護士に依頼しても法的処置を取るべき相手が分からず、結局は調査会社に追跡調査を依頼する必要が生じてしまいます。

警察に相談しても、詐欺の証拠が不十分と言われてしまう

警察に相談した場合も、詐欺の証拠が不十分だと被害届を受理してもらえず、解決に繋がらないことが多いのが現実です。

また、民事不介入の原則があるため、警察は詐欺でだまし取られた被害金の返金まではサポートしてくれません。

詐欺被害専門の調査会社ならTokenPocketの「被害証明書類」を作成できる

警察や弁護士に動いてもらうためは、詐欺被害の内容を明らかにした「被害証明書類」の作成が必要です。

そこで頼りになるのが、詐欺被害に特化した専門の調査会社です。

特に、当サイトを運営する株式会社セキュアテクノロジーでは、業界トップレベルの技術を駆使した調査が可能です。

調査依頼をいただければ、TokenPocketに関して弊社独自の専門的な調査を行い、返金の実現をサポートいたします。

無料で一次調査が可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します

【なぜ当社では高度な調査が可能なのか】

当社が保有するトラッキングシステムで、仮想通貨の移送先を追跡します。仮想通貨が複数に分散されている場合でも、一番金額の大きい移送先を調査して在処を特定します。仮想通貨サイトや企業情報の調査とともに、当社の過去の調査事例と照らし合わせて詐欺業者の身元を特定することも可能です。

当社には投資詐欺の手口に詳しい専門スタッフ、サイバーセキュリティに精通した解析スタッフ、国内および海外の仮想通貨の取引所にも詳しいスタッフが常駐しております。

運営会社

株式会社セキュアテクノロジーは、投資詐欺に関する実態調査を行う専門調査会社です。詐欺被害に遭われた方の返金請求をサポートします。

目次