MENU

VCTFXはFX詐欺!口コミ評判や返金請求の方法・出金できない場合の対処法も解説

VCTFXはFX詐欺!口コミ評判や返金請求の方法・出金できない場合の対処法も解説

VCTFXというサイトで詐欺に遭ったという報告が最近相次いでいます。

結論としては以下の通り、VCTFXは詐欺サイトの可能性が高く、利用はおすすめできません。

VCTFXは詐欺サイトの可能性が高い
  • 公式サイトに必要な情報が記載されていない
  • 所在地の住所が公園
  • サイトのドメイン取得時期が1〜2年未満
  • 実際に「出金できない」というトラブルが発生している

この記事では、投資詐欺の調査を専門に扱う調査会社「株式会社セキュアテクノロジー」の編集部が、VCTFXの実態について調査しました。

VCTFXに入金してしまった場合はどうしたら良いですか…?

VCTFXを始めとする投資詐欺の被害に遭った場合は、実態調査をすればお金が戻ってくる可能性が高まります。

弊社サービス「スキャムリサーチ」で無料の一次調査をいたしますので、お気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します

目次

【結論】VCTFXは詐欺の可能性が高い

VCTFXが詐欺かどうか、当サイトで複数の項目にわたって検証した結果は以下の通りです。

VCTFXは詐欺かどうかの検証まとめ
基本情報公式HPでは、必要な情報が記載されていない
ライセンス所持ライセンスの情報がない
ドメイン情報whois情報は不明瞭、ドメイン取得からの期間も短い
口コミ・評判出金できない、SNS経由で勧誘される

検証の結果から、VCTFXは詐欺の可能性が極めて高いと判断できます。

以下、それぞれの検証項目について詳しく解説していきます。

なお、既にVCTFXに入金してしまい詐欺被害に遭ってしまった場合は、なるべく早く対処をすることが重要です。

当社の専門調査サービス「スキャムリサーチ」では、詳しい特殊調査を行い返金請求をサポートしております。

無料で一次調査が可能ですので、お困りの方はお気軽にご相談ください。

スキャムリサーチ」で対応可能な内容
  • 当社が保有するトラッキングシステムで、仮想通貨の移送先を追跡
  • 過去の調査事例と照らし合わせて詐欺業者の身元を特定
  • 調査の内容をまとめた被害証明書類を作成(返金実現に不可欠)

\ 多数の返金成功事例あり /

↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します

VCTFXはアメリカに拠点を置く、ライセンスのない取引所

VCTFXのファーストビュー

VCTFXの概要

VCTFXの概要を表でまとめると、以下の通りです。

VCTFXの概要
名称VCTFX
URLhttps://www.vctfx.com/
運営会社VCTFX Capital Holdings Ltd
会社登録国・地域アメリカ
所在地2800 Post Oak Blvd, Houston, TX 77056, United States
Gerald D. Hines Waterwall Park
代表者名不明
メールアドレス不明
電話番号+152 534-468-854
ライセンス不明

今回の調査では、VCTFXの運営会社がアメリカにあり、住所が「2800 Post Oak Blvd, Houston, TX 77056, United States
Gerald D. Hines Waterwall Park」であることがわかりました。

ちなみに、会社住所として登録されている住所は「ジェラルド D. ハインズ・ウォーターウォール・パーク」という公園です。

なお、VCTFXの公式サイトを確認していくと、いくつかの不審な点もみられました。

会社の詳しい情報がわからない

会社情報を確認しても、代表者の名前などは一切記載されていませんでした。

また、「VCTFX Capital Holdings Ltd」という名称を検索しても、それらしい情報はなく、会社の全容が見えません。

VCTFXの会社概要

ライセンスの情報が記載されていない

VCTFXの公式サイトでライセンスに関する情報を確認してみましたが、それらしい情報はありませんでした。

日本のライセンスはもちろん、アメリカのライセンスについての記載もなく、VCTFXという取引所が正式な手順を踏んで運用されているという確証を得ることはできませんでした。

VCTFXのライセンス情報には疑わしさあり

仮想通貨やFXのサイトを選ぶ際には、運営会社がライセンスを取得しているかどうかが重要です。

VCTFXのライセンスに関して調べてみたところ、以下の通り怪しい点があることが分かりました。

  • VCTFXは金融庁のライセンスを取得していない
  • VCTFXのライセンス所持状況を確認できない
  • WikiFXではVCTFXをノンライセンスと判断している

VCTFXは金融庁のライセンスを取得していない

金融庁が発表している「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」のページに、VCTFXの記載はありませんでした。

つまりVCTFXは日本国内において金融庁のライセンスを取得していません。

ただし、金融庁の規制は非常に厳しく、金融庁のライセンスを取得していない全ての業者が悪質であるわけではありません。

そのため、海外のライセンスを保有しているかどうかなど、総合的に判断する必要があります。

VCTFXのライセンス所持状況を確認できない

上記で調査したように、VCTFXは所持ライセンスの情報が一切ない状態です。

登録国とされるアメリカのライセンス情報もないため、現時点ではノンライセンスと見るしかなさそうです。

WikiFXではVCTFXをノンライセンスと判断している

FX会社の安全性やレビューに関する情報を提供するサイト「WikiFX」において、VCTFXはノンライセンスと判断されている状況でした。

VCTFXの評価

スコアは0.29と低く、非常にリスクのある取引所であると言えるでしょう。

VCTFXのドメイン情報から詐欺サイトの可能性を検証

VCTFXのドメインの情報を調査し、詐欺サイトかどうかを検証してみます。

VCTFXのドメインに紐づく情報から、危険度を推測することができます。

VCTFXのドメインのwhois情報などを調査した結果は以下の通りです。

VCTFXのドメイン情報まとめ
ドメイン文字列vctfx.com
ドメイン登録日2022年12月02日
レジストラNameSilo LLC
登録国アメリカ
登録者情報PrivacyGuardian.org LLC(匿名化サービス利用)
参照ドメイン数(専門ツールで調査)不明
VCTFXのwhois情報(参考)
Domain Name: vctfx.com
Registry Domain ID: 2742139891_DOMAIN_COM-VRSN
Registrar WHOIS Server: whois.namesilo.com
Registrar URL: https://www.namesilo.com/
Updated Date: 2025-03-01T07:00:00Z
Creation Date: 2022-12-02T07:00:00Z
Registrar Registration Expiration Date: 2025-12-02T07:00:00Z
Registrar: NameSilo, LLC
Registrar IANA ID: 1479
Registrar Abuse Contact Email: abuse@namesilo.com
Registrar Abuse Contact Phone: +1.4805240066
Domain Status: clientTransferProhibited https://www.icann.org/epp#clientTransferProhibited
Registry Registrant ID:
Registrant Name: Domain Administrator
Registrant Organization: PrivacyGuardian.org llc
Registrant Street: 1928 E. Highland Ave. Ste F104 PMB# 255
Registrant City: Phoenix
Registrant State/Province: AZ
Registrant Postal Code: 85016
Registrant Country: US
Registrant Phone: +1.3478717726
Registrant Phone Ext:
Registrant Fax:
Registrant Fax Ext:
Registrant Email: pw-2970ee517925b12a5471db0d3ffb49e6@privacyguardian.org
Registry Admin ID:
Admin Name: Domain Administrator
Admin Organization: PrivacyGuardian.org llc
Admin Street: 1928 E. Highland Ave. Ste F104 PMB# 255
Admin City: Phoenix
Admin State/Province: AZ
Admin Postal Code: 85016
Admin Country: US
Admin Phone: +1.3478717726
Admin Phone Ext:
Admin Fax:
Admin Fax Ext:
Admin Email: pw-2970ee517925b12a5471db0d3ffb49e6@privacyguardian.org
Registry Tech ID:
Tech Name: Domain Administrator
Tech Organization: PrivacyGuardian.org llc
Tech Street: 1928 E. Highland Ave. Ste F104 PMB# 255
Tech City: Phoenix
Tech State/Province: AZ
Tech Postal Code: 85016
Tech Country: US
Tech Phone: +1.3478717726
Tech Phone Ext:
Tech Fax:
Tech Fax Ext:
Tech Email: pw-2970ee517925b12a5471db0d3ffb49e6@privacyguardian.org
Name Server: cloe.ns.cloudflare.com
Name Server: skip.ns.cloudflare.com
DNSSEC: unsigned
URL of the ICANN WHOIS Data Problem Reporting System: http://wdprs.internic.net/
>>> Last update of WHOIS database: 2025-03-10T07:00:00Z <<<
For more information on Whois status codes, please visit https://icann.org/epp
NOTICE AND TERMS OF USE: You are not authorized to access or query our WHOIS
database through the use of high-volume, automated, electronic processes. The
Data in our WHOIS database is provided for information purposes only, and to
assist persons in obtaining information about or related to a domain name
registration record. We do not guarantee its accuracy. By submitting a WHOIS
query, you agree to abide by the following terms of use: You agree that you may
use this Data only for lawful purposes and that under no circumstances will you
use this Data to: (1) allow, enable, or otherwise support the transmission of
mass unsolicited, commercial advertising or solicitations via e-mail, telephone,
or facsimile; or (2) enable high volume, automated, electronic processes that
apply to us (or our computer systems). The compilation, repackaging,
dissemination or other use of this Data is expressly prohibited without our
prior written consent. We reserve the right to terminate your access to the
WHOIS database at our sole discretion, including without limitation, for
excessive querying of the WHOIS database or for failure to otherwise abide by
this policy. We reserve the right to modify these terms at any time.
Domains - cheap, easy, and secure at NameSilo.com
https://www.namesilo.com
Register your domain now at www.NameSilo.com - Domains. Cheap, Fast and Secure

これらの情報から分かることは以下の通りです。

  • EXALIBRE.COMは2022年12月2日に登録され、運用開始から数年の新しいドメイン
  • whois情報では、登録者・管理者・技術担当者すべてが隠蔽されていて、実際の運営者や責任者が不明瞭
  • レジストラが匿名性の高い登録が可能なNameSilo LLC

このドメインのwhois情報は何度見ても、詐欺サイトの典型的な特徴がいくつか見られます。

特に、登録日が新しく、匿名化サービスを利用している点は危険な信号です。

一般的に、正規の金融機関や信頼できる投資関連サイトは、独自形式でドメインを登録し、登録情報を隠しません。
一方、上記は登録情報が完全に匿名化されているため、運営者の身元を追跡するのが非常に困難です。

さらに、レジストラの「NameSilo LLC」は匿名登録が簡単に行えるため、多くの詐欺サイトで利用されています。

結論として、このサイトの危険性は非常に低く、投資を検討している場合は注意が必要です。

VCTFXの口コミ・評判では「日本のライセンスを持たない架空の取引所」との声あり

VCTFXの口コミ情報や評判について調べたところ、以下のような声が挙がっていました。

  • 出金しようとしたら多額の税金を払うように言われた
  • 資金を得るために送金を催促してくる
  • SNSやマッチングアプリをきっかけに被害に遭った

様々な媒体で投稿されていたVCTFXに関する口コミ・評判をご紹介します。

VCTFXのXでの口コミ

Xでは、VCTFXに関する有益なポストは見つかりませんでした。

VCTFXのYahoo!知恵袋での口コミ

Yahoo!知恵袋では、VCTFXに関する有益な投稿は見つかりませんでした。

VCTFXの掲示板などでの口コミ

VCTFXに関して、掲示板では以下のような口コミがありました。

VCTFX取引所はお金を引き出すために海外の機関の名前を持ち出して、多額の手数料(税金、保険料、システム利用料etc)が必要になるといわれることもあります。

詐欺被害ジャパン

VCTFXは危なかった

詐欺被害ジャパン

VCTFX取引所は詐欺の取引所の可能性が高いと思われます!
SNSやマッチングアプリで知り合った人物から必ず儲かる・将来の2人の資金を稼ごうなど話を持ちかけられます。

詐欺被害ジャパン

VCTFXのような架空の取引所に注意し、冷静な判断を持って資産を守ることが大切です。
InstagramやFacebook等の投資広告にも注意が必要ですが、最近ではXやマッチングアプリにも投資詐欺業者が紛れているので、いきなりのフレンド申請や知らない人から投資話を持ち掛けられた場合は詐欺を疑ってください!
過度に高い利益を約束する話には慎重に対応しましょう。

詐欺被害ジャパン

VCTFX取引所は作られたばかりのサイトであることや、リスクが高い取引所と指摘されていますし詐欺グループはサイトを作っては短い期間で資金を騙し取り逃げるということを繰り返しています。

詐欺相談なび

出金できません!

詐欺相談なび

「VCTFX」は典型的な詐欺取引所の手口を持っており、出金拒否や資金持ち逃げのリスクが限りなく高い取引所です。

SNSやマッチングアプリを使った投資詐欺が近年は急増しており、その被害額は億にのぼるとも言われています。

こうした被害を防ぐためには冷静な判断と慎重な行動が求められますが、万が一被害に遭ってしまった場合には、早めに専門家に相談してお金を取り戻すことを考えましょう。

VCTFXの詐欺被害に遭った場合は調査会社に依頼を

実際にVCTFXの被害で悩んでいる場合、相談先としては弁護士・法律事務所や警察などが思い浮かぶかもしれません。

ですが、本当にお金を取り戻すためには、まずは「詐欺被害に強い専門の調査会社」に調査を依頼するのが有効です。

弁護士に相談しても、詐欺師の氏名や住所が不明だと対応できない

詐欺被害の相談先として、弁護士や法律事務所を思い浮かべる方も多いでしょう。

実際、詐欺を企てた相手の素性が明らかな場合には、弁護士に依頼して法的処置を取ることで解決できることもあります。

ですが、VCTFXのような仮想通貨詐欺・FX詐欺の場合、そもそも相手の名前・会社名・住所などが分からない場合がほとんどです。

そのため、弁護士に依頼しても法的処置を取るべき相手が分からず、結局は調査会社に追跡調査を依頼する必要が生じてしまいます。

警察に相談しても、詐欺の証拠が不十分と言われてしまう

警察に相談した場合も、詐欺の証拠が不十分だと被害届を受理してもらえず、解決に繋がらないことが多いのが現実です。

また、民事不介入の原則があるため、警察は詐欺でだまし取られた被害金の返金まではサポートしてくれません。

詐欺被害専門の調査会社ならVCTFXの「被害証明書類」を作成できる

警察や弁護士に動いてもらうためは、詐欺被害の内容を明らかにした「被害証明書類」の作成が必要です。

そこで頼りになるのが、詐欺被害に特化した専門の調査会社です。

特に、当サイトを運営する株式会社セキュアテクノロジーでは、業界トップレベルの技術を駆使した調査が可能です。

調査依頼をいただければ、VCTFXに関して弊社独自の専門的な調査を行い、返金の実現をサポートいたします。

無料で一次調査が可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

\ 多数の返金成功事例あり /

↑弊社サービス「スキャムリサーチ」に遷移します

【なぜ当社では高度な調査が可能なのか】

当社が保有するトラッキングシステムで、仮想通貨の移送先を追跡します。仮想通貨が複数に分散されている場合でも、一番金額の大きい移送先を調査して在処を特定します。仮想通貨サイトや企業情報の調査とともに、当社の過去の調査事例と照らし合わせて詐欺業者の身元を特定することも可能です。

当社には投資詐欺の手口に詳しい専門スタッフ、サイバーセキュリティに精通した解析スタッフ、国内および海外の仮想通貨の取引所にも詳しいスタッフが常駐しております。

運営会社

株式会社セキュアテクノロジーは、投資詐欺に関する実態調査を行う専門調査会社です。詐欺被害に遭われた方の返金請求をサポートします。

目次